あららのつぶやき
DiaryINDEX|past|will
2004年02月13日(金) |
知っているようで知らない |
「知っているようで知らない」「知らないようで知っている」って随分ある。もしかしたら自分だけが知らなかったのカモ・・って思うとチト他人に言うのが憚られる事も随分あるナ〜
文字入力をしていて、初級の人に必ず試す入力見本がある、 『んhk』 知る人ぞ知る。私たち仲間内で「『んhk』しようか」って言うと、それは、ローマ字入力していて「F9」或いは「F10」でアルファベットに変換する練習。
それをSHIFTをポンと押してからキーボードを打つと、見た目もアルファベットが出て来る『nhk』と。その方が紛らわしくなくって分かり易い。ただし、一度確定すると、もう普通のローマ字入力モードに戻っている。
それをある所で、「裏技ですが・・・・Shiftを押してから・・・」ってしたらものの見事に外れた(笑)出来なかったんですわ。サブに入っていた人からは「●●さん、裏技は決めな・・、締まらんよ」<それは去年のことだった>(笑)
設定がしてなかったって事。 最近のPCの言語バーはほとんどがその設定をしていないようだ。 やっぱり使いやすくしよう。サポートセンターのも変えてしまおう。後で戻しておきますワ。
★言語バーのプロパティの中→「和英混在入力」シート(又は日本語入力システムの設定)で、
☆★ SHIFTキーでの英数モード切替をMS−IME95互換とする (SHIFTキー単独で英数モードに切り替える=ローマ字入力時=って、書いてあるPCもある)ここにチェックを入れて置く ★☆
これだけで、OKサ! ちなみにこのOKは「F9」を使ってしまった。何をやってるんヤ(笑)
|