あららのつぶやき
DiaryINDEX|past|will
アプリケーションソフトにある「オプション」って いっぱい設定する箇所がある。 大体初めから設定してあるまんまで、いじくらないようにしている。 いじくるならひとつ一つ確かめて、「これをチェックしたらココが変わったナ」 「此れをはずしたら、便利になったナ」としていかないと、 トンでもないことになる場合がある。 医者が薬の効き具合・治療方法を一つ一つ確認しながら変えていくのに似ていると勝手に考えている。
Wordで、クリップアートを挿入したら(センターのPCで)真っ白で、ハンドルだけが出ている。 違う図にしてもおんなじだ。 何度かした結果右クリックで「図の編集」をクリックすると図は出てきた。 けど、グループ化が解けている感じになり図がバラバラ。移動するのに四苦八苦した。
「なんで?」「Officeのバージョンアップでもした?」 (心の中では相棒に「あんた何したん?」って・・・) 自分は「何もしていない(笑)」ので、全然思い当たらない。 家のPCで試して見ると、大丈夫! 今までどおりに図(クリップアートも含めて)が挿入された。
6時間後(ずーとそればっかりしていた訳ではないヨ) 「オプションを見てみよう」 少し前に「図を書くとき描画キャンパスが出るの邪魔やけど、何とかならん?」って聞かれて 「『オートシェイブの挿入時、自動的に新しい描画キャンパスを作成する』のチェックをはずすとエエよ」 って言ってあった。
けど、此れは今回は関係ない。 モウ一つ図に関係ありそうなのがあった
※「図をイメージ枠で表示する」 ここにチェックが入っていたのを外した。 直った〜〜 原因はあったのだ。 何も無いってことは無いワ
※ ↓↓表示/非表示(エンター記号や索引を非表示にする)が効かなくなっていた 『隠し文字』のチェックを無しにして解決。
オプションの項目って多いんですわ〜。 ひとつ一つどんな意味があるか分からずにMSにお任せで使っているからネ。
|