あららのつぶやき
DiaryINDEXpastwill


2004年05月06日(木) 教えるって何?

あるパソコン関係の講習を受講している。
一日6時間×3日間の第一日目。

場所は某ポリテクセンター
今まで、Access・Excelでのデータベース分析
Visual Basic系の言語関連を
ココで覚えさせてもらった。ずいぶん感謝している。

一応「基礎を終えた人」「初級を終えた人」「Excelが使える事」
とそのつど条件が入っているくらいだから、
基礎は出来る人が対象のハズ。

PhotoShopで、実務と系統が違うからか
外部委託で、某企業の講師だった。

2年前から少しずつその外部企業の講師が
する講習が増えて来ていた。
ポリテクセンターもトップの考え方が変わってきた様だ。

外部が悪いってンじゃないけど、
今回あまりにも・・・・・・・

ファイルの開き方から始まり
画面の大小、メニューの夫々の説明で
同じことを3回は繰り返す。ゆっくり・長々と一時間半。

5人受講生がいたけど、
全員既に目的の画面は開いている。
コピーの説明をし始めた。
即こちらは完了しているのに最後までゆっくりと話す。

5人しかいない画面を見れば分かるじゃない?
全員一分間で完成しているんだワ。

教えるってカリキュラム通りに行くはずが無い。
(かと言って準備は万端整える必要はあるけど)

その場の受講生の出来、不出来に合わせて
進度を調整する余裕がないと困ります。

受ける方はタイトルを見て「その勉強がしたくて」
「自分でしてみたけれど分からなかったから」
受講料を払って、時間を費やして、来ている。

私なんか片道一時間30分かかるんヨ。交通費もかかる。
ケチくさい事を言うと思われるけど、
「時は金なり」

もう少し隣の人の言葉をかりると
「今日が講師デビューか?」「悪いナ〜」


あらら |MAIL