あららのつぶやき
DiaryINDEXpastwill


2004年10月02日(土) ピンチヒッター

 9月から月の前半と後半の2回に分かれて
小学校の授業サポートって仕事が回って来る。

基本的には一人の人間が一つの学校を担当。
9月前半に担当したら、10月・11月も
同じ人がその学校の担当になる。
その方が学校側は良い筈ですナ〜

「9月1日からの花丸小学校をして」って言われた時は
やれやれ9月前半は休みや〜・・・って思っていたので、
私「前任者はどうしました?」
Tさん「リタイアしましたン。チト神経を病んで・・」

10月1日、花丸小学校へ初日として出かけた。
担当先生「前の人と引継ぎはしてありますか?
土曜日が参観日で月曜日が休校。これをどうするか決めて」
引継ぎは無かったし、一存で決められないって返事しておいて
電話連絡で会社と相談「あッ休みにしておいて」簡単に決まり〜

「パソコン室の鍵はココ。自分で持っていって開けておいて」
「PC室を使う授業はココへ記入してあるので、
その日の分を確認して・・。無いときはHP更新or先生方の質問へ対応」
・・ウンウン、分かった、

主になって授業をしないから、事前に知らなくて良いって口調サ。。
「来た時と帰りには教頭先生とこの担当者に挨拶をして」
・・・なぬ、そんな当たり前の事まで言われなきゃイカンの
私「はい!分かりました」

なんかサ〜前任者が耐えられなくなったのこのセイ???

早速1・2・3・4時限全部に授業が入ってきた。
先生機のインターネットのつながりが悪い。
検索までは行くけど、ページ表示は全然ダメ、真っ白、
旗は動きっぱなし、

生徒機はインターネットできるのネ
だったら今日はこれで乗りきろ〜
先生機の画面を全員に送ることはできないけど。

2時限の1年生の先生は承知しなかったのネ
引き続き3時限をする時、担当者(小丸先生)の元へ走って行った。

ごそごそってしていたと思ったら
生徒機01の画面を全員に送り
「先生機は触らないで、01で操作して」

後で見てみると「送信元を生徒機01」にしてある
「ふ〜ん、こんな事できるのカ〜」って内心で感心した。

4時限の4年生のインターネットはアドレスが分かっている。
直接入力は無理と見たのかナ
WordでURLを書き先生機から全員へそれを教材配布した。
「これを(Ctrl+クリック)でHPを開かせて」
「後で教材回収をしておいて」って自分のクラスへ戻って行ったのね。

これも「ふ〜ん、面白い事するナ〜」
へっへっへ。新しい事2つも覚えたゾ。。

このあたりも前任者神経が持たなかったのかも。
これが原因か家庭が原因かは知るよしもないけどネ。

5分休みに保健室の先生が
「保健室からレーザープリンタへ繋がっていたのに
職員室で一緒のレーザープリンタへ繋ごうとするとダメなの」

って呼びにこられた。
一応行ってみたら、若い(渡○)先生が
「ファイルを持って行って別のPCから印刷してやるわ」
そう、そう、それがエエわ。

私「ネットワークが切れているかもネ、
ネットワークの事は担当者に聞かないと余計悪くしてからでは
遅いから〜」
渡○先生「そうやに、小丸先生に治してもらいな」
チト「糠に釘」「暖簾に腕おし」ってしてしまったかナ。

終わってからゆっくり考えてみるとネ
初めムカッっと来た面もあったけど、
ネットワークの事など詳しそう。
「へ〜参考になりますワ」ってやって自分の物にしようっと。


あらら |MAIL