はじまりのウタ。 | |
Mail / いづる | |
![]() ![]() ![]() |
|
座右の銘。 ああ、気付いたらもう7月も半ばね。 そういえばこないだ、(といってももう結構経つけど 誕生日でした。 とうとう年代が変わってしまった。 先日定期の更新したら、 誕生日が入力されてるので勝手に年齢も更新されていた。 何勝手なことしてんねん。的な。 機械ってなんの情けもないのね。 しかし別に何が変わったとも感じないけど、 改めて数字で見るとなんだかどきどきしますな。 空手家の返事や挨拶って 「押忍」 なんですが。 もちろん、私も使ってるわけですが。 しかし稽古にたくさん行けるときほどよく使うので、 ぼーっとしてると会社でも普通に使いそうになって、 日常生活に支障をきたしたりして。まじで。 「おーー(す)・・・はい」 みたいな、返事をしてる人は間違いなく空手家です。 それはおいといて。 「押忍」 という言葉には、ちゃんと意味がある。 目上の人、両親に対する尊敬の気持ちを持ち、 稽古できること、空手ができることに常に感謝の気持ちを忘れず、 苦しい、つらい稽古にも忍耐強く耐える。 という、 尊敬。感謝。忍耐。 を表すことば。 年が取るほど忘れていくもんなんだよね。 空手以外のことでも、そう。 尊敬。感謝。忍耐。 空手の道場には、どこにも道場訓っていうのがあって、 うちの道場にももちろんそれがあり。 何度読んでも、身にしみる言葉ばかりなんだけど。 その中でも、 本髄と言うべき。 「押忍」の3つの意味ってのは。 深いなあって、最近とても思う。 晴れて年も取って。 今年は、っていうかこれからは。 この3つの言葉が私のテーマです。 |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |