2002年02月06日(水) |
清く正しい社会生活を! |
うへー。酔っ払いです。 明日まで休みなのを良いことに、久々に母と夜遊び。 昼は母の仕事をちょっと見学していたが、改めて仕事人としての彼女を尊敬しました。 母親としての彼女は、あたしから見れば余り良い得点はあげられない。 しかし仕事人の彼女は、満点です。決して身内贔屓とかではなくて。 やっぱり、子供に親の働く背中を見せるのは大事なことだと思う。 大抵の子供が父親よりも母親を信頼したり尊敬するのは、 自分が母親の腹から生まれて来ただけではなく、 いつも母親が家で働いている姿を見て来ているからなのだと思う。 お父さんが会社員である場合は、なかなか仕事してる姿を見せるのは難しいですがね。 でも本当に大事なことだと思うのよね、働く姿を見せるのは。 親に対して尊敬の念を抱けるかどうかというのは、とても大きなことだ。 状況の難しさに押し流されて無視できることではない。
とか何とか真面目なことも考えつつ、夜は母の知り合いと3人で食事に行って呑んだ。 今日は、えー……3杯、行ったかな? うん、行きましたね、3杯。カクテルでね。 カリブの海賊とかいうトロピカルカクテルと、チ・チと、ピーチフィズ。 でも悪いけど、それくらいじゃそんな酔わないわよ。 いや、まぁ酔うことは酔ってるんです。 でも意識はしっかりしてるので、テンションが上がるだけ、即ち『楽しいお酒』の範囲なので。 確か昔、5杯行ったときはちょっと限界超えた気がする。 元よりそんなに呑み助ではないので、大体いつも2杯目に入ったら速やかに烏龍茶に変えるから良いのだが。 っつーか、未成年の飲酒は法律で禁じられていますからね、皆さん、守りましょう。 ……こんなに説得力の無い説教も嫌だね。
そう言えば初めてお酒というものを呑んだのは、いつでしたかね。 小学校6年生かしら。紅白歌合戦見ながら母に勧められて、べろんべろんになった記憶がある。 この年で普通に母と呑んでるってのも、ウチの愚母の教育の賜物でしょうかね。 あたしは煙草と賭け事には絶対手を出さないが、お酒は全然問題無いと思っている。 だって、楽しいお酒なら、良いじゃない。(未成年は呑んじゃいけないだろうけど) まぁウチの場合は、親に隠れて呑んでるんじゃなくて、親の管理下で呑んでるので、許してやって下さい。 こんな人間が学校では真面目に生徒会長とかやってるんだから、世も末だよなぁ〜。
アルコールが入ったので、カラオケも盛り上がったねぇー。 あたしは上機嫌で百恵ちゃんの『イミテーション・ゴールド』だとか、 アン・ルイスさんの『六本木心中』とか、古いのも歌ってたね。 新しいのも歌ってたんだけど、いやぁやっぱり懐メロは良いよ。 ただキンキキッズのメドレーが無かったのにはご立腹よ。 今度こそ完全制覇しようと思ってたのに。 そういえば『天城越え』歌うの忘れてたわ。残念無念。 誰か古い歌の歌える女子高生をご所望の方、お誘い掛けてやって下さい。 ……とか言っても、いざ知らない人に声掛けられてもついて行かないんだけど。
|