ふつうっぽい日記
もくじ過去未来


2002年05月31日(金) ラーメン電話

月末だ。今月の家計簿のシメはまだやっていない。たしか、先月の集計の途中で、何か別のことに気を取られてそのままだ。まあ、いいとしよう(いいのか?)

月末は実家の人間から電話がかかってくる。実家の構成員は3名。3人とも携帯を所持しており、ファミリー割り引きで連携されているのだが、必ず誰かの携帯の無料通話分が残っているのだという。この月末の電話、「ラーメン電話」と呼んでいる。それは、なぜか。

実家は九州、博多のやや近くにあるが、とんこつラーメンの地である。そこから来ているのか?答えは、関係ない。では、何か。それは、私の携帯の着信音設定に関係する。妹からの着信音は本人の希望で何やら若者らしい(?←では、私は若者ではないのか?微妙)モノに設定しているが、父母からはチャルメラの曲(曲というのだろうか?)なのだ。だいたい、夜の10時から11時あたりにかかってくる。主人がいて、宴会モードになっている時は調子にのって「へぃ!ラーメン一丁!」などと応対する私である。当初は父母等は「ラーメン?なんで?どうして?なにが?」と言っていたのだが、今では固有名詞になりつつあり、携帯メールで「ラーメン弐杯分あり。何時に電話すればいいか?」と送信してくる。母の中の解釈では「替玉」の価格らしい。替玉1玉200円くらいなので、「弐杯」とは400円くらいなのだろう。(細かいことは気にしない)固有名詞化した月末電話は今では「へぃ!ラーメン一丁!」という台詞は実家の人間が言う台詞になってしまった(笑)

さきほど、母から時間伺いのメールが来たので「巫女日記が終わってから」(*巫女日記:金曜エンタテイメント)と返事。でも、実際、PCでこの日記を書いたりしていたので細かい内容は見ていないけど、今(10時10分くらい前)の段階、和彦さんという人が毒をもられて亡くなったらしい。今週の更新はこの辺で。


KAZU |MAIL