ふつうっぽい日記
もくじ過去未来


2005年12月09日(金) 生活リズム崩れ気味〜しかし趣味の時間は集中

食生活もそうだ…

でも、改善しようと試みていることもある。
それは、晩酌をしないことだ。
季節柄、暑いわけではないので、風呂上がりのビールはそう魅力的ではない。先日、夫と一緒に食事をした時、当たり前のようにビールとワインを飲んだが、ちょっと頭痛がおそった。
まぁ、普通よりも少し量が多かったということもある。
普通とは晩酌をしていた頃、夫と当たり前のように一緒に暮らしていたころのペース。
彼のアルコールのペースはバージョンアップしていたように思えたっけ。

タイトルに趣味と書いたが、そういう表現は違うのかもしれない。
大学のサークル仲間でもあり同じクラスでもあった親しい仲間4人で、ローカルな新聞を作っている。近況を伝え合うもの。
私が主婦の身となってからは、パソコンを使っての編集の時間が結構取れるようになってしまい、「特別新聞」「号外」などと言っては、自己満足な「作品」を彼女等に届けているのだった。
今回もそうだ。
11月に結婚した「会員」のために、特別プロジェクトを独断で実行している。ちなみに「会員」は4名で私に続いたのは(結婚)11月の彼女で2人目。できるならば、後へ続く者へも祝福のイベントを実施したいと思っている。

「特別新聞」の原稿受付期限は明日、10日。
今回の新聞は、特別ゲスト(結婚式で再会した人間2名と他1名)にも依頼してみている。1名は大学の先輩で、原稿の執筆は初めてだが特別新聞を受け取った事はあるのだった。「あれ、ね」という感じで、およそのノリは分かってもらえていると思うので、原稿の到着が待ち遠しい。
あとの2名は、予告もなくハガキで原稿依頼のメッセージを送った。
動揺せずに、果たして原稿を送ってくれるものだろうかと、突っ走り過ぎたか?と少し反省している。ま、忙しい2人なので、送ってくださればそれは感謝の嵐だ(笑)

さらに、今回は「新聞」にとどまらず、映像、写真を使った記念品(?)も製作した。1ヶ月ほど試行錯誤して、なんとか妥協という形で完成とし、昨日増産した。
映像は家庭用ビデオ録画機器で撮影した15分ほどのものだ。
「後で編集すればいい」と簡単に思っていたが、DVテープのデータをビデオテープ(VHS)にダビングする、パソコンに取込むという作業だけでかなり頭を使い(それくらい頭を使っても死なないぞ!)「編集」という偉そうなことはほとんどできないまま、未編集での提供となった。なんとか、タイトルは挿入することはできたけど。まだまだ学習せねば!

写真を使ったスライドショーというのは、遊び感覚で作ってみたことはあった。今回はどっぷりとその楽しさを知ってしまったという感じだ。
DVD化することに成功した時は、感動だった。
ビデオカメラの取説は何度か見たが、パソコンに取込むところから、「完成」させるところまでの作業に関しては取説は全く見ていない。
3、4枚のCD-RやDVD-Rは、試作として段階的に記録された。
おそらく、何年か経って、見たらかなりお粗末なんだろうな…とは思うが、それもまた想い出だろう。

クリスマス付近の連休で、福岡に行くし、その後は年末年始で何かと慌ただしくなることは予想されることなので、これから10日くらいで全ての工程を終わらせ、カタチにして特別企画を関係者に届けたいと思っている。
偶然にも(ここは笑っておこう)一人暮らしなので、空いている時間を有効にどっぷり使いたいと思っている。

夫は、あきれるだろうか?
それとも、やるじゃん!というか?
暇やな〜?!というか?

あと、福岡行きまでに完成させるものとしては、年賀状印刷、、、
ハガキは購入済み。
この10日で、レイアウトと印刷と宛名書き(今年は手書きするつもりだっ)も完了させる!
大掃除の準備も!
美顔の新聞作成もあった!

地味だけど、とりあえず、することは山積みだ。


KAZU |MAIL