ふつうっぽい日記
もくじ|過去|未来
2013年07月16日(火) |
ポジティブに考えようと堅く決意 |
二日前くらいに母からパソコンメール。 出かけなければならないので、週末買い物を代わりに行ってきて欲しいと依頼。
内容は見ていたものの、返信するのを見送っていた。
で、今日、携帯に母から不在着信。 その時間はまだ学校でお仕事中であった。
帰宅後に気付いた。
着信を見て、もしかして、メールを見たかどうかについて反応がないからそのあたりを確認したいのではないかという目的ではないかと予想した。 所用をしつつ、携帯宛にメール内容を確認したことを母にメールした。
それでも、なんだか、ワサワサして、電話をしてみた。
「もしもし。。。。」
なんだか悲しげな声であった……。
ワサワサはまだ解決されない。
なんぞあったのか?! 親戚問題? 父に何か?!
勝手にあれこれと想像してしまう。
すると 「お父さんとも話して、わがままなお願いメールをしたから、きっと不愉快に思って、怒って、返信してやるか!ってイライラした気持ちになっているんじゃないかって…… (だからメールの返信をされない) そして、電話しても出ないから、倒れているんじゃないかって……」
こうなっちゃうのか……
たまたま、わたしは生理前で少々不安定気味であった。 その不安定エネルギーを使わせていただき、こう言った。
「あのねぇ…… そういう風に悪い風に考えるとさぁ、お互いに気持ちが悪くなっちゃうでしょう? だからさぁ、そういうのは、やめましょうよ。 それくらいのことで、怒ると思ったの? 忙しくて無理とか用事があるから引き受けられない時は ちゃんと言うから。 電話に出られなかったのはねぇ、朝7時半くらいから 午後3時くらいまで仕事に出ていたので、なかなか 出られない訳なんですよ。」
すると
「あ、メール見た。 そういうことだよ。 メール見たのかなという確認をしたかっただけ。 あら? 今、仕事しているんだっけ。 まぁ、そういうことで……(やはり悲観的)」
ーーーーー
よく、母との会話やメールで、わたしの反応(※想像)に関わることを父や第三者(親戚)と共有していて、そのことをもわたしに伝えてくる。 わたしにしてみれば、第三者と母とのやりとりの具合を想像するしかなく、その様に憤りのような事を感じたとしても持って行き先がない。 第三者としても、わたしに告げられている内容や気持ちの持ち様がどうだとか、そんなことまで考えていないと思う。それが普通だ。
たしかに、他者の反応についてあれやこれやと想像すること、察する事は必要になる場面がある。そして、身近な人にその想像の具合を打ち明けてみる、ということもあるとは思う。
自分自身が揺らぐということはありうることではある。
打ち明けられた側にたつと、結構、いい加減というか無責任にもなれてしまうものである。 状況がよくわからないにも関わらず、詳細を尋ねるほどの関心もあまりなく、ただ同調してしまう風なこともあると思う。
メールの返信が来ないという現象はよくあることだと思う。 関係性によって、その沈黙の想像のされ方、受け取り方も違うと思う。 また、状況によっても変わってくる。 返信が来ないことが、すごく気になる時もあれば、送信したことすら忘れていたということもあると思う。
あれやこれやの申し訳ないという思いを、なんとかして「ありがとう」に置き換えられるゆとりを大切にしたい。
ーーーー
学校活動の現場での子どもとのやりとりでも似たようなことがある。
あれこれと迷って、また、考えることが面倒になって、大人に頼る。 そして、大人の返した言葉そのままを採用して、結果として、 「何かが違った」という時、その大人のせいにする。
「言ったけん」(あんたの今の言葉、忘れるなよ)と、挑発するように言い放つ言葉をここ1年くらいで何回か聞いた。
-----
ある星占い的な今日のお告げに
「……私たちは自分の物事の見方を変えることができます。 ポジティブに考えようと固く決意することができます。 あなたや私が発揮しなければならない力はそれだけです。 そして、今日あなたがしなければならないことはそれだけです。……」
とあったことを思い出した。
ネガティブな波から試された、ということだ。 そう、ポジティブに考えようと堅く決意することができた。
(悲観的な)母とのやりとりから、ちゃんと開けてきた。
何事にも意味がある。 自分自身を知ることって本当に大切だ。
|