あまつばめの雑記
こんばんは。いらっしゃいませ。

2002年01月17日(木) 仕事について考えてみた

6日続けて働いた人間に、神様が1日休みをくれた。
最近では、神様経済もデフレのようで、5日働いて2日休みをくれる。

どのくらいの時間を『仕事』として奪われているのだろうか。
計算してみる。
8時間×5日=40時間/週の不自由。通勤時間を入れたら50時間くらいか。(あくまで理論値。現実的じゃない)
約3割の時間を縛られている。
食事や睡眠など、最低限の時間を差し引けば、自由な時間って、どのくらい残っているのだろう。3割?2割?
仕事をしなければ、自由な時間は倍になるんじゃないのか?
そうすれば、やりたかったことを存分にできる。
本当にやりたいことに集中できるだろう。


今、ロボットが人の代わりに働いてくれる。どんどん、便利になっていく。某耳無猫型自動人形(青色)も、そんなに遠くない頃できるだろう。
彼らに仕事を任して、人間は働かなくても良い時代が来るかも知れない。
寝て、笑って、楽しんで、歌って、踊って、………毎日が日曜日の生活。それが人間らしい生き方の時代が。


昔は、どこに行くときも2本の足で歩いていた。

自分の歩いていけるところが生活圏であった。
しかし、楽な方法を見つけていく。馬に乗ったり、誰かに担いでもらったりして、自分の足で進まず、加えて遠くに行ける方法を知った。
馬が車になり、飛行機にかわり、ついには地球全体が生活圏になってしまった。
裏側の国が通貨切り下げたことや、大国のトップが喉を詰まらせたことだって生活に関わってくる。色々、知ることができる。
遠くに行くのに、わざわざ歩かなくてもよくなった。

屋内ではどうだ。
10階、20階のマンションならエレベーターはある。
新聞を取りに行くのだって、100も200も駆け上がる必要はない。
最近ではホームエレベーターがある家もある。2階建てでだ。
そんな物が必要なくらい、歩くのが嫌なのだろうか。
大きな駅や展示場、空港に行けばウォークスルーがついている。

本当に、歩く必要がなくなってきている。

映画『バック トゥー ザ フューチャー 3』でドクがサルーン(酒場)で語るシーンがある。

クルマやウォークスルーの話をする。文明が発達して、自分の足で歩かなくてもいろいろなところにいける。そんな語りを聞いて、客の一人が質問をした。


客 「じゃあ、人間は歩かなくなるのかい?」

ドク「いいや、歩くさ」

客 「何のために?」

ドク「健康のためさ」

一同爆笑


どんなにロボットが発達しても、人間は仕事をやめないだろう。全てを彼らに任せはしない。
やりたいこと、やるべきことがわかっている人間は、それに向けて時間を削る。
未来に夢見る人は、新しいことを追求する。
前向きな人間には時間が足りない。

でも、多くの普通の人は、時間ばかりあっても、何をやっていいのかわからない。
正直、3日をこえる休みをもらっても、目的がなければ苦痛に変わる。
色々なことをやりたいと思うのは、多くの時間を制限されている反動だ。

仕事に行かなくてもよくなったことがあった。
結果でいえば、3ヶ月の病気休暇だった。
やろうと思えば、何かやれていただろう。
日常に支障のきたす鬱だったけど、終わりのころは何かやらなくちゃいけない強迫感があった。
1日が長かった。
何もしないでいる時間が嫌だった。
自由な時間を持て余していた。
なんでもない家事を任せられたとき、すごく楽になった。


未来からきた人がいたら聞いてみよう。

「人間は仕事しなくてもよくなったの?」

答えてくれることを望む。

「してるさ。人生を楽しむために」

こんな答えを望む。



追記
こんばんは、あまつばめです。
カウンター1000こえました。
嬉しくて小躍りしています。ワーイ
今日は、アルコールが入っているのでヘタレなこと書いています。
仕事中に考えたメモを頼りに書いています。どうなっていることやら。
一応社会人なので『仕事』で書いてみましたが、勉強とかSEXとか人付き合いとか、苦痛を伴なっているものは、最後の文でそれなりにまとまりそうです。
引用した会話はあとで確認を取ってみます。多分、間違っていますから。

えっと、18日と19日の日記を休む予定でいます。
ちょっと、旅行に出かけてきます。
帰ってきたらまとめて書きますので、見捨てないでください。
すごく弱気になっているあまつばめでした。


 < 過去  目次  未来 >


あまつばめ [MAIL]

My追加