水野の図書室
Diary目次|過去を読む|未来を読む
皆さま体調に気を付けて今日も良い一日でありますように。
2002年02月03日(日) |
浅田次郎著『ファイナル・ラック』 |
いつも読み終えてすぐ、感じるままに気楽に書いているのですが、今日のお話は 率直なところ・・・楽しめないのです。← 少々口篭っています。ふぅ・・。
どんなお話かというと、競馬だけが趣味の男が競馬場に行くんですが、おけら街 道を歩きながら、いろんなことを考えるんです・・。競馬のことがよくわかる人 なら、おけら街道と聞いただけで、あ!中山競馬場の帰りだな!って、ピンとく るのかもしれませんし、馬の名前がスラスラと頭に浮かぶのかもしれません。
このお話を楽しめないのは、わたしが競馬のことをまったく知らないからで、 ルールのわからないスポーツ観戦につきあっているかのような居心地の悪さです。 決して、面白くないわけではないけれど、ムリしてるな〜って、感じるような。
ただ、読み終えて、こころに何かが残るんです。 競馬だけが趣味の男、野崎の妻は、ボーナスをそっくり競馬に使う夫を咎めたり しません。「自分のお金なんだから、いいじゃないの」って・・!!! ボーナス、いらないのぉ〜?奥さま、できすぎですぅーー!! 古い都営住宅での暮らし、お金が余っているわけではなさそう、・・なのに、 ボーナスを競馬に使う夫に微笑できるのは、なーぜーでーすーかー?
浅田さん、も、もしかして、夫の趣味に理解ある妻を書きたかったのですか? いやん、そんなことないでしょう。
浅田次郎著『ファイナル・ラック』は『見知らぬ妻へ』(光文社文庫)に収録。 25ページ。うーん、よくわからないまま読んだ10分。 競馬が好きな方には、すごく面白いのかもしれません。
そもそも、本の感想ほど人それぞれなものはないような気がします。 食べ物なら、美味しいものはだいたい誰でも美味しいと感じるようですが、 面白い本が、誰にとっても面白いとは限らないようで、巷の評判に期待して読ん でみたもののがっかりした経験なら、心当たりがあるのではないでしょうか。
また、同じ本でも、読む時期によって、受けとめ方が全く変わることもあります。 高校生の頃読んだときには少しも面白くなかったのに、歳を重ねてみて、初めて わかる人情の機微のようなものもあります。逆に、若いときに読んでこそ感動 することも・・。いろいろですね〜。
えっ・・と、明日は、・・いよいよ表題作の『見知らぬ妻へ』です。 じゃ、また明日!
|