水野の図書室
Diary目次過去を読む未来を読む
皆さま体調に気を付けて今日も良い一日でありますように。


2002年02月04日(月) 浅田次郎著『見知らぬ妻へ』

いよいよ、この短編集の表題作です。

新宿、歌舞伎町で客引きをする花田は、ある中国人女性を日本に滞在させるため
偽装結婚を頼まれ、きちんと考えもせずに婚姻届をだしてしまいます。形だけの
結婚のはずが、彼女を愛しはじめたときに・・。

偽装結婚・・悲しい響きです。ふたりの結婚は寂寥感から始まっています。
「接吻は不幸の味がした」・・この一行がふたりの関係を象徴しています。
言葉さえ通じ合えないふたりが、ひとつの毛布にくるまって作るジグソーパズル
は、ふたりのはかなくあやうい関係を暗示しているようで印象的です。

浅田次郎著『見知らぬ妻へ』は『見知らぬ妻へ』(光文社文庫)の表題作。
43ページ。孤独なふたりを見つめた20分。
そして、孤独なのはふたりだけではないのです。

せつなさより・・これは・・悲しみ・・。


浅田次郎さんは1951年生まれ。
'95年に『地下鉄(メトロ)に乗って』で吉川英治文学新人賞受賞。
デビューは'91年『とられてたまるか』(学研)
'97年に『鉄道員(ぽっぽや)』で直木賞受賞。






水野はるか |MAIL
Myエンピツ追加

My追加