水野の図書室
Diary目次過去を読む未来を読む
皆さま体調に気を付けて今日も良い一日でありますように。


2002年02月08日(金) 藤木靖子著『うすい壁』

昔の女の人は奥ゆかしいんですねー。
この作品、初出誌が昭和36年の「宝石」なので、この作品にでてくる人妻、信子
は昭和30年代の奥さんなのでしょう。夫に愛人ができても耐え忍び、気づかぬ
ふりです。

夫の浮気に悩んで、幼い子供と無理心中した姉の真相を妹の圭子が探っていくの
ですが、姉の命を奪ったものは、思いもよらぬものでした。

奥ゆかしさは、死んだ信子だけでなく、この作品全般を覆っています。
読者の想像を掻き立てる表現は、信子の哀しみの色を濃くしていきます。
そして、妹、圭子の哀しみをも。

藤木靖子著『うすい壁』は『秘密の手紙箱』(光文社文庫)に収録。
34ページ。ドキドキ・ドクンドクンの18分。お子ちゃまには刺激的。やん。
なんだか忘れられない小説になりそう・・。


藤木靖子さんは1933年生まれ。
'60年に『女と子供』が宝石賞に入選してデビュー。
推理短編、ジュニア小説を残して'90年に死去。
宝石賞は1960年〜64年にあった公募の短編推理小説賞で、現在はありません。










水野はるか |MAIL
Myエンピツ追加

My追加