水野の図書室
Diary目次|過去を読む|未来を読む
皆さま体調に気を付けて今日も良い一日でありますように。
2002年02月11日(月) |
山崎洋子著『わたしが会った殺人鬼』 |
はぁ〜〜ぐったりしましたーーー。 作品の中に、「・・・・・・。」と「?」が多すぎて、読み疲れました。 女のひとの作品に多いような、「・・・・・・。」と「?」。 こんなに頻繁に登場するのは、初めてです。余韻を残したくて使うのではないか と思いますが、多すぎると逆効果ですねー。 と言うわたしも、よく使います。くせになっているような・・。←ほらネ 笑
『わたしが会った殺人鬼』、そのままのお話で、わたしが殺人鬼に会うのです。 作品では、わたし、じゃなくて、あたし、となっていたのがヘンに気になりまし た。なぜ、わたし、じゃないのですかぁ〜!!
そもそも、あたし、というのが好きではないので、まぁ、これは、まったく好み の問題ですが、あたし、という文字を目にしたとたん、身構えます。 あたい、も苦手です。わたくし、は、平気です。私、と漢字もOK。
僕、俺、ボク、オレ、おいら、拙者(笑)、なら、どれも苦手ではありません。 キャラとかけ離れたものは、どうかと思いますが。 一番好ましいのは、わたしと僕、ですねー。
山崎洋子著『わたしが会った殺人鬼』は『秘密の手紙箱』(光文社文庫)に収録。 21ページ。あたしの告白につきあって、ぐったりした8分。 少しキモチ悪いです。頭の中が混乱します。 独り暮らしOLの連続殺人事件の犯人はこんなところにいたんです。
≪注意・読むなら、体調がいいときに!≫
|