水野の図書室
Diary目次過去を読む未来を読む
皆さま体調に気を付けて今日も良い一日でありますように。


2002年02月21日(木) 山口雅也著『人形の館の館』

いよいよ、『大密室』最後のお話です。
これは、面白かったですーー!!

マニアの世界ですね〜。じゃなくて、マニアというと、正統派?マニアの方には
異論があるでしょう。(これって、問題発言?)オタクの世界かな?
マニアとオタクは、どう違うのか、と聞かれたら、何と答えますか?
マニアはスーツで、オタクはトレーナー、?・・うーん、偏見かもしれないです。

ま、それはおいといて、・・!!わかりました!!

倒錯世界です!

かつて大学時代の友人で、推理作家になったヒュー・グランドを、15年ぶりに
自分の館に招いたニコラス・ブランストン。ニコラスは、ドールハウスの蒐集で
ヨーロッパ随一となっていました。ニコラスが集めたドールハウスの数々は
素晴らしく、中には、探偵小説にでてくる殺人現場を元にしたものもありました。
彼が、ヒューを招いた理由は・・。

ラストの4ページで、うひゃーー!!状態でした。
どんな状態かは、読んでみてください。

あまり余計なことを書くと、楽しみが半減しそうなので、このくらいに。
(決して、手抜きではありません。)← 言うほどあやしい。笑

山口雅也著『人形の館の館』は『大密室』(新潮文庫)に収録。
59ページ。ぐいぐい引きずり込まれた30分。
ドールハウスの数々を、実際、見てみたいです〜♪

エッセイ『しんぎんする背中の影に』からは、密室のお題をもらった時の困惑が、
伝わります。そうですよね。書き尽くされているような気もしますもん。

でも、こうして、新しい密室が生まれました。

『大密室』を読み終えて・・『ある映画の記憶』と『ミハスの落日』、そして
今日読んだ『人形の館の館』は、特に印象的でした。

千街晶之氏の密室論も、ずっしりきます。


明日からは、加納朋子著『魔法飛行』を読みます。
じゃ、また明日!












水野はるか |MAIL
Myエンピツ追加

My追加