水野の図書室
Diary目次|過去を読む|未来を読む
皆さま体調に気を付けて今日も良い一日でありますように。
2002年02月24日(日) |
加納朋子著『魔法飛行』 3 |
子どもの頃の冬は、今より寒かったように思います。 地球温暖化は確実に進んでいるんですね。なんだか心配です。 子どもの頃、と言っても5歳くらいの頃、寒い日には「かいじゅう〜〜〜」なんて 言いながら、ハァーーーって、白い息をはくのが面白かったですー♪
息の中の水蒸気が、外気の温度が低いとそれが水に変わって、湯気のように白く 見えるから、なんて理由はわからなくても、子ども心に、息の白さで寒さを 確認してました。(あん、なつかしー。うふっ。) 身近な魔法みたいなものでしたね。 笑
『魔法飛行』の第三話は、タイトルにもなっている『魔法飛行』と誰かから届い た最後の手紙です。
駒子の女子短大の学園祭の日のお話。 受付をする駒子と野枝のところに、野枝の幼なじみの卓見くんが現れます。 そして、遊びにきていた小学生たちと駒子、野枝に不思議な実験を見せてくれる のです。
幼なじみって、いいですよねー。野枝と卓見くんを見ていると、幼なじみが いないことが、ちょっと寂しかったりします。もし、タイムマシーンがあったら、 迷わず子ども時代に戻って、幼なじみをつくりたいです。卓見くんのような、 ボイジャーと宇宙人の話が好きな幼なじみ。 笑
この第三話は74ページ。卓見くんの魔法に子ども時代を思った40分。 瀬尾さんの言う魔法の飛行には、ぐっときます・・。 誰かから届いた最後の手紙は、不吉な感じですね〜。 うーん、この手紙、なぜ、名前がないのでしょうか。
明日は、最後のお話『ハロー、エンデバー』です。 今までの差出人不明の手紙が何を意味するのか、謎はすべて解けるでしょうか。 じゃ、また明日!
|