水野の図書室
Diary目次過去を読む未来を読む
皆さま体調に気を付けて今日も良い一日でありますように。


2002年03月11日(月) 植松二郎著『象の手紙』

『推理短編六佳撰』(創元推理文庫)最後のお話は、『象の手紙』。
すっと手をのばしたくなるタイトルです。植松二郎さんは、フリーのコピー
ライターだそうで、タイトルにもセンスが反映されているわけなのですねー。

ほのぼのとしたタイトル(わたしにとって、ですけど)とは裏腹に、事態は
深刻です。オンエア中のテレビコマーシャルに盗作の疑いが懸けられ、調べて
みたところ、教材用のフィルムに似たシーンが見つかります。

現実にもあるでしょう。テレビコマーシャルじゃなくても、小説にも歌にも、
あれ?似ているというのは、ありますよ。盗作かどうかは別にして。

ネットでも、たまたま通りかかったサイトに、自分がUPしたのと同じ表現の
文章を見たことがあって、その時は、冷水を浴びせられた状態になりました。
盗作とは思いたくありませんが、、複雑ですよねー。
もし、向こうの方がわたしの書いたものを見たら、同じ気持ちだと思います。

話を戻して、『象の手紙』には、胸に染み入るフレーズがでてきます。
あえて、ここでは書きませんが(あまりに素敵なので)、読んだらハッとする
でしょう。コピーライターですねー。しみじみ。

解説対談でも、このフレーズとパーツパーツは凄く良くて、改稿を条件に受賞作
にしても、、とまで評価されています。(改稿が条件、そんなことあり?)

ただ、残念なことに、書き出しがないんです。
いろんなものがギュギュッとつまっていて、この話を書きたくて書きたくて、
という作者の意気込みが伝わってくるのに、、もったいないです。


『推理短編六佳撰』を読み終えて・・どれも面白かったですー。
すっごく参考になりました!
推理小説を書きたくなりました〜♪ なんて、うそうそ。。笑


じゃ、また明日! 


















水野はるか |MAIL
Myエンピツ追加

My追加