水野の図書室
Diary目次|過去を読む|未来を読む
皆さま体調に気を付けて今日も良い一日でありますように。
2002年04月04日(木) |
北村薫著『水に眠る』 |
先日、あるレストランバーで、美味しいカクテルを飲みました。 「シンデレラ」という名前のカクテルです。←うひゃん! はずかしー! 甘酸っぱい香りで、ええっと・・そーですね、、パイナップルとピーチの味で、 きれいなレモンイエローで・・ノンアルコールでした。 !あん、ノンアルコールって、ジュース? ほのかに酔いましたが・・。笑 も、もしや、隣のグラスのアルコールの匂いで、酔ったのでしょうか? 鼻の粘膜からアルコールを吸収して? な、なんてことでしょ!!
カクテルの名前って、結構、うわぁ〜ってオーダーするのがはずかしいのが 多いですね。いつだったか、「ピュア ラブ」っていう名前のカクテルを飲んだ ことがありまして、味は忘れましたが、名前はしっかり記憶に刻まれてます。
ビールもウィスキーも飲めないのですが、カクテルは飲めます。 あまりドライなものは苦手ですが・・。
今夜、またひとつ新しいカクテルの名前を覚えました。 「シャンディー・ガフ」、ジンジャーエールとビールで作るカクテルです。 飲んだことありますか? 美味しかったですか?
『水に眠る』は、いろんなお酒が登場します。 ビール、シンガポール・スリング、ウィスキーソーダ、そしてシャンディー・ ガフ。同僚のカクテルに纏わる思い出話に嫉妬する女性の気持ち、わかります。 同僚というだけで、特別な感情なんて持ち合わせていないのに、自分が知らない 世界の話を聞くと、なんと言ったらいいのか、、ココロが乱れます。ハイ。 文中では、何となく腹立たしい気持ち、なんて言ってますが、わかりますわかり ます。このお話の「わたし」に共感しながらスルスル読みました。
北村薫氏、女性の気持ちをよくご存知です♪
そして、バーでマスターが同僚とわたしのために作ってくれる特別な水割りの 不思議さは、文字だけでこんなふうに酔うこともできるのだと教えてくれます。 なぜか、ほろ酔い状態で、、←ど、どうした? 水野! 網膜が活字からアルコールを脳に伝達したのでしょうか? そ、そんなのアリ?
おふろシーン(妙な期待はしないように!)は、解説の有栖川有栖氏も絶賛。 触覚に訴えます。わたくしも。。笑
表題作だけのことはあります。忘れられない短編になりそうですね。 面白いというより、身体にしみ込む感じです。うーん、水ですー!
明日は第三話『植物採集』、解説は加納朋子氏。 ね、解説陣が豪華でしょ〜♪
歓送迎会シーズンですが、飲みすぎ食べすぎにはご注意を!
|