水野の図書室
Diary目次|過去を読む|未来を読む
皆さま体調に気を付けて今日も良い一日でありますように。
| 2002年10月06日(日) |
F・サガン『ジゴロ』 |
「ジゴロ」・・な、なんて懐かしい響き! 高校生の頃、サガンにハマッテおりまして、いろいろ読みました。 ジゴロは、作品にわりと良く登場する職業?で、サガン作品のキーワード、と認識 していた覚えがあります。
でも、この作品は読んでいませんでした。その名もズバリ『ジゴロ』、ドキドキし ながらページを捲ったのですが、うーん、なんだかピンとこないんですよ。年老い た女と若い男の話なんですが、老いていく自分を哀しむ女心って、藤堂志津子の 『やさしい言葉』(「贅沢な失恋」角川文庫)や皆川博子の『鏡の国への招待』 (「秘密の手紙箱」光文社文庫)の方がずっとわかりやすいです。
冷たい言い方かもしれませんが、人は皆老いていくし、気持ちは変わっていく んですよね・・。
「せつない話・山田詠美編」(光文社文庫)に収録は納得。ほかの作家が選ぶ 「せつない話」も読んでみたいです。鈴木光司や瀬名秀明が選ぶ理系せつない話 など、面白いかもしれません。 せつなさというより、やるせなさ:☆☆☆ 訳は朝吹登水子。『悲しみよこんにちは』でサガンと出会ったときも、この方の 訳でした。高校生の頃をふっと思い出しました。
|