水野の図書室
Diary目次過去を読む未来を読む
皆さま体調に気を付けて今日も良い一日でありますように。


2003年03月06日(木) 宮部みゆき『鳩笛草』

『朽ちてゆくまで』では予知能力、『燔祭(はんさい)』では念力放火という超能力の世界を
見ましたが、今日の『鳩笛草』は、人の心を読み取れるリーディング能力を持った女刑事が
主人公です。ちょっと背中にふれただけで、その人の心の中にあるものが見えてしまう・・。
ふと、数年前のテレビドラマ「サイコメトラーEIJI」を思い出しました。遺留品に手を翳しただけで、
犯人の姿や意識が見える高校生、映児(TOKIO・松岡クン、気が短い)とプロファイリングで
犯人を追う志摩刑事(大塚ねね、クールでカッコいい!)が大活躍。面白かったです。

あのドラマの映児は、その能力ゆえに友だちとケンカしたり、悩んだり、体調を崩したり、
自分の能力を呪ったり、苦しそうでした。『鳩笛草』の本田貴子刑事も苦しみます。
全体を覆うのは、特殊な能力を持つ者の悲しみと苦しみですね〜。すごい能力なのに、
刑事だからこそ、人に言えないのは、つらいでしょうね。今日は、ビシバシ伝わりました。

そして、同僚の刑事が温かくて、救われます。どんな能力を持っていても、やはり、ひとり
では生きていけない。誰かに支えられ、誰かを支え、そうやって生きていくんです。

「鳩笛草」(光文社文庫)の3編に登場した3人の女性は、それぞれ衝撃的でした。
一番良かったのは?と聞かれたら、『朽ちてゆくまで』です。構成は、ホント見事です。
ぜひ読んでみて下さい。


水野はるか |MAIL
Myエンピツ追加

My追加