水野の図書室
Diary目次|過去を読む|未来を読む
皆さま体調に気を付けて今日も良い一日でありますように。
2005年07月20日(水) |
北森鴻『ベトナムジッポー・1967』 |
先月、『根付け供養』を読んでから、次はこれと決めていた「孔雀狂想曲」。 『根付け供養』の骨董屋、越名集治の雅蘭堂を舞台に、数々の骨董品をめぐり 事件が起きる8編のミステリー連作集です。タイトルをサッと見たところ、カメラ から古九谷まで、雅蘭堂で扱う骨董品は幅広く、お店に入る前からワクワク。 北森鴻と骨董品強化週間といきましょう。
最初の骨董品は、ベトナム・ジッポー。ベトナム戦争で米軍兵士たちが愛用した オイルライターで、名前や部隊のエンブレムを彫り込んだジッポーは、戦場に おける兵士たちの名刺であり、夜間着陸をする軍用ヘリへの誘導灯でもあり─ と知ると、ただの古いライターじゃないんですね。
『ベトナム・ジッポー・1967』は、そんな歴史を刻んだジッポーをめぐるお話。 ルポライターとして当時のサイゴンを知る老人が長年胸に秘めていた疑問に、 越名が応えてくれます。ジッポーの秘密を基に。さすが、骨董屋。よくご存知で。
この老人の孫娘、安積(あつみ)が押しかけアルバイト店員になるようですが、 雅蘭堂には違和感があるような女子高生が、越名の仕事にどう関わっていく のか、気になります。有能な助手になることを希望しますが、なんだか、お店の 大事な物を壊しそうで、心配。。
|