おかげさまで、昨日娘が退院しました。
次は二週間後に外来で診察を受けます。その後は一ヶ月に一度。
新生児ちゃんの患者さんを除けば、娘は最年少のおちびさんだった。まだ憎まれ口も叩かない年齢ゆえ、とても可愛がられたように思う。
看護士の皆さんには本当にお世話になった。状態が安定してから、特に退院前の数日は、カーサン安心して預けることが出来るようになり、ひとりでとるランチをたぶん楽しんですらいた。現金なもんだ、つくづく>自分。
全然ちがうよ、という突っ込みを覚悟で書くけど、保育園に預けてお仕事するオカーサン方の気持ちがほんの少しわかったような気がした。やっぱり違うか。
さて当の娘、まるで黄昏泣きのように夕方激しく泣いた。ぐっすり昼寝しすぎて、寝ている間に自宅に着いたのが納得できないのか。
「おうちかえらないよ」「びょーいんいくよ」といわれましても。
どうやら前回の試験外泊の際、実家じじばば宅に寄ったのが楽しかったらしく、今日もそうなるはず、と娘の中で段取りされていたようだ。期待はずれに自宅だったわけか。すまん。・・・何故謝る>自分。
ひと騒ぎした娘はすっきりしたのか、寝るまでたいそう穏やかだった。 「どこにもいかない」のがカーサンの素振りからわかるのだろうか。
娘を寝かしつけたあと、散らばったおもちゃを集めながら、じーんと胸が熱くなってくる。これが感無量というやつか。
退院の喜びをいざ日記に、とPCに向かったカーサン、何故か糖尿病に関するサイトをぐるぐるしてしまった。あっというまに二時間。
ディープで生な情報にがつんとやられ、退院の喜びどころか娘の将来に不安がよぎる。しょせんまだ一ヶ月の初心者。
カーサンが出来る間は、きちんと管理してやりたいなあ。
最近、娘の血糖値の増減に対して、ゲーム感覚で一喜一憂していたことに気付く。そんなライトな感覚だけじゃだめなんじゃないか。大変な合併症の可能性を認識したうえで、それでも明るく管理する、そういうのでなくちゃ。
とにかくやれることをやる。あとは笑っていこう。
|