日記帳

2007年03月22日(木) 告げる

昨日、娘に引越す話をした。成り行きで朝ごはんの途中に。

もぐもぐしていた口元がきゅっと引き締まって、泣くまいと一瞬こらえたけど、やっぱり泣いた。でも少しだけだった。しばらくしがみついていたら、ぱっと離れてまたぱくんぱくん食べ始め、引越しについて質問してきた。

「どこに行くんだの?」
「仙台というトコロ」
「ちってる。すみれちゃんと行ったことある」

おお。覚えていましたか。アラバキに行った甲斐が、こんなところで発揮されるとは。
※実は夫も「アラバキ行っといてよかった」などと申しております。

この日は一日、新しい家とか、新しい幼稚園とか、PCで検索しまくっていた。

PCの画面をのぞきこんでは「こんどは大きい家がいいね」「いっこのおうちがいい」「まんしょん?だったらエレベーターにのりたい」うわー。前向きっていうか欲張りっていうか。ああ、ああ、マンションの1階で狭い部屋ですみませんね。

そして幼稚園のHPを見ては「ここ楽しそう」「あたらしいようちえん、どこかなあ」などと。

まだ全然実感していないからなのか、それとも。はかりしれん。

・・・でも夜泣きしたからな。ダメージ0ってわけではないんだろう。

子どもの前で、あんまり物件探しとかしない方がいいのかもしれないけどね。でもあんまり時間ないんだ。ついね。許してくれ、娘。

===

そして今日は実家へ。

実家最寄り駅から徒歩途中、娘に言い聞かせるカーサン。

「いい?おかーさんが言うまで、「ねえねえ、引越しのこと言わないの?」とかやめてよ?お願いだから。おかーさんが「よし、今だ!」と思ったら言うからね、やめてよね?じーじ、ばーば、泣いちゃうかもしれないんだからね?」

脅しとも言う。

が、じぇんじぇん聞いてませんよ娘。実家に着いた途端「まだナイショなんだよね?」「わかってるって」みたいな顔で、カーサンの方を見ては一人うんうん頷いている。人差し指を立てそうな勢いだ。うがー!ナイショ話(しかもすぐにばれるナイショ話)が大好きな5歳児に「黙ってろ」というのは無理な注文だったか。

ついに「引越しの話しないの?」とカーサンの耳元で、全然ナイショじゃない音量でかましてくれた。

あーもー、カーサンが悪かったよ!ちくしょー!←敗北感

いっそこれがトリガーじゃ。なし崩し的に転勤することをじじばばに伝える。固まる両者。

予想通り、切替が早かったのは、ばば。「近いわよ、カラアゲ持っていくわ、泊めてね」と娘にカラカラ笑っている。

対するじじ。黙り込んで黙り込んで黙り込んで「・・・遠い」ぎゃー!だからイヤだったのよー!

じじよ、頼むから、体調に訴えるとかやめてくださいよね。めまいとか動悸とか、そういう手段に出ないように。よろしくお願いします。

行く方は気楽で、送る方は悲しくて寂しい、そういうものなのかな。カーサンにもわかるけど。

年々扱いにくいコドモに帰って行くかのような、実家じじであった。ああ、心配だ。
※「じゃあお手紙とか電話とか、するもんね?」と必死で娘にふったら「イヤダー!」って笑顔でアンタね・・・。いや5歳児だけどさ・・・。


 <<  index  >>


さば [TOP]