、まとめ
)
こあらの見た風景(要はブログ)
スタートしました。
昨日、社会人1年生になったG氏と久しぶりに会ったとき、
お給料の話になった。
今を去ること7年前。
4月に初めての給料をもらったときに、いわれていたほど「天引き」がなく
よろこんでいたら、翌月「どど〜ん」と引かれたことを思い出し、
「気をつけるんだよ〜」と話をしていたら、彼は既に引かれているという。
え?雇用保険も、社会保険も、所得税も引かれている?
確かに、雇用保険や所得税は当月から引くことになっている。
でも、社会保険料の控除は4月にしないはずだけどなぁ・・・。
などと考えたけれど、結論は出なかった。
*********
今日、通常出社。
世間がお休みモードなので、社内全体がまったりとした空気
(この日記もその中で打ってます)
そんなときに、昨日の疑問が頭を出してきたので、調べてみたら、
たぶんこれが回答じゃないかなぁというものが見つかった。
1) 社会保険料の給与控除は「前月分」である。
2) 入社が月半ばであっても1ヵ月分を支払うことになっている。
僕の場合は4月1日入社だった。
つまり、3月は会社に勤務していなかったのだから
「前月分」が存在せず、4月の給料からは社会保険料を
引かれる事はなかったことになる。
でも、G氏は3月31日入社だった。
3月31日入社=社会保険の資格取得だから、
2) の条件により、3月分の保険料が発生する。
だから、4月の給料で既に社会保険料控除がスタートしたのである。
つまり、彼は1ヵ月分余計に社会保険料を支払ったのである。
この財政逼迫の折、奇特だ。
あと控除されるとすれば、
独身寮の使用料が5月からかな。
9月になると、改定後の社会保険料になるし
(たいていの場合、負担額が増える)
来年の4月からは住民税の支払開始。
どうしてこんなに控除されるんだろう・・・。