今日、平針運転免許試験場へ行ってきまして、 はれて大型二輪免許を取得しました。 (たまたま代休で休みをとっていたのだ。)
普通自動車の免許を持っているので学科免除、 車校の卒業なので技能も免除。 だから形は試験を受けて、受かったということなのだけど、 実際は免許の書き換えと言った感じ。
朝9時半に試験場につくと駐車場は車でいっぱい。 比較的遠いところに駐車場に停めることになる。
収入印紙を3,800円分買い、受付をする。 視力検査だけしたら、写真撮影の時間を告げられ50分ほど待つことになった。
で、写真撮影。 今はコンピューターで撮影をするので免許の発行も早い。 撮影した場所で15分もまっていたらその場で免許を受領できた。
嬉しくて笑いが止まらない。
で、午後からは小牧にある陸運支局へいってバイクの名義変更。 兄キが仙台から東京へ引っ越したため、 宮城ナンバーを変更するよう兄キに通知がきたのだ。 で、ついでだから預かっているボクの名義にしてしまうことになったのだ。 住民票と印鑑、そして返納するプレートのみ持ってでかける。 しかし受付場所がよくわからない。 申請用紙を書くんだろうけど、それがどこにあるのかもわからない。
で、相談所で聞いてみると親切に教えてくれた。 申請用紙は窓口で購入するのだ。 あと他に譲渡証明書も購入し、 兄キの税金の支払いの失効の申請書と、 ボクの税金の支払いの申請書、 プレートの返納のための用紙をもらう。 兄弟の譲渡なんで印鑑は1つでいいだろうと思ったが、「本来はだめ」なんだそうな。(でも通ったけどね) 書類は意外とあっさり記入できたが、 今度は受付方法がわからず右往左往。 申請用の箱があり、その中にいれるだけだったのだが。 不備が1カ所あり、そこだけ直してすぐに新ナンバーが交付された。
形上はボクのバイクになったのだ。 ぐふふふ・・・。
帰宅してさっそく夜、初運転。 寒空の中、快調にドライブ(っていうのかな?)。
なにせちょいとアクセル回せばあっというまに100km/hは出てしまう。 ちょっとした路面状況の悪さ、急ブレーキですぐ転倒してしまう乗り物なんで。 なにしろ気をつけて運転を楽しみたいと思います。
|