くるぶしニッキ

2006年08月30日(水) 帰省ニッキ・2

8月9日(フェリーで移動中)

さて、今回のフェリー、「多客期」は

前回すいてる時に乗ったのと何が違うのかと言いますと、

食事が違う。違いすぎる。

前回乗った時は、朝も昼も夜も船内のフェリーで

「食べたいものを注文してね。」という

ごく普通の状態だったのですが、

混雑している時期(ゴールデンウィーク&夏休み期間)は

「朝・夜はバイキング。

昼は限られたメニューの中から食べたいものを選んでね。

というシステムでした。

そして、レストランは常に開店しているわけではなく、

(確か)「朝は8時〜9時」「昼は12時〜1時」「夜は5時半〜7時」。


くるぶしもダンナも、当然朝は寝過ごすのを予想してたんで(笑)、

フェリーに乗る前にコンビニで買ったおにぎりやサンドイッチを

もぐもぐと食べていたのですが、

昼と夜はレストランで済ませるつもりでした。



わんこに会いに行ったり、

高校野球を見ていたりしていると、お昼の時間に。

「何を食べようかなー。」と、いそいそとレストランに行くと

やはり混んでいます。

食券を買うレジに並んでいる間に、メニューを見てみると………


冷たいそば・うどん

冷たいそば・うどんに炊き込みご飯のセット

ビーフカレー

かつカレー

鮭いくら丼


これしかないんですか!?


……………(無言になる2人)

じゃあ、くるぶしは冷たいそばで…。

ダンナは冷たいうどんと炊き込みごはんのセットね?

席に座った後も、随分と待たされた挙句、出てきたそばは

味がしない(苦笑)

これ、だしを薄めすぎてるんじゃないか!?というくらい

うすーーーーーーーーいだしでした…。

ちなみに、ダンナの炊き込みごはんも

薄く茶色い色がついてるものの、ほとんど味のしないごはん…。

うーーーーーーーーーーーーむ。

前回、食事では

「高いけど、おいしいね。」という感想だったのに、

ちとこれはひどい…。



部屋に戻って、夜ごはんの対策を考える2人。

(なんせ船内はやることがないから、食べることだけが楽しみになるのだ)

この分だと、夜のバイキングも期待できないねぇ…。

しかもお一人様1600円もするしなぁ。

(正直くるぶしはそんなに食えるわけがない。)

じゃあさ、カフェに行こうか!!


そう。

前回、すいてる時には営業していなかった「カフェ」。

レストランの営業時間が終わった後、

軽食を出しますよ、と船内後方の見晴らしのいい場所で営業しているはずです。

そこで夕方、軽く何か食べて、

船から下りたら、がっつり何かを食べに行こう!!!


しかし、この「カフェ軽食計画」は失敗に終わりました(苦笑)

なぜかと言いますと、

カフェは確かに営業してました。

ところがですね貧乏人ども

何も食べていないのに、席を占領していてですね、座れなかったんですよ。

「ちょっと、どいてくれる?」と言えない小心者夫婦は

「……戻ろうか」

「……そうだね」

「…売店でカップ麺を買っていこうか」

「…もうそれしかないよね」

と、すごすごと退散したのでした。


教訓・
船内には食べ物を
大量に持ち込もう。




なんだかんだ言いつつ、夜9時前、

フェリーは小樽港に到着しました。

わんこは今回も、車の中のケージに入れた瞬間、おしっこをし、

その後片付けが済んだ後、ぷりぷりとうんちをし、

軽く、くるぶしたちをどたばたさせてくれましたよ。

(多分、後ろの車の人たちは一部始終が見れておもしろかったであろう)

さぁ、まずは札幌のビジネスホテルに向かいます。

そして、そのビジネスホテルの場所は

ススキノの近く。

ネオンが呼んでますよー。

れっつごーーーー!!









くるぶし、すでに疲れていましたが(遠い目)

(次回につづく)

↓日記才人の投票ボタンです。
はじめての時だけ登録(無料)してください。
ぽちっと押してくれると嬉しいっす。


 < 過去  目次  未来 >


くるぶし [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加