DOTFAMILYの平和な日々
DiaryINDEXpastwill


2011年04月24日(日) カロリー表示反対

先日、友人とお昼を食べに行ったレストランのメニューにカロリーが書いてあって興ざめしたということを書いた。カロリーを気にしながら外食なんかしたくない。が、今年の2月から、レストランのメニューにはカロリーを表示しなくてはならない、という規則が出来たそうである。全然知らなかった。

先週の水曜日に行ったレストランのメニューにもカロリーが表示してあった。あの時は完全に開き直って、久しぶりにアメリカン・フードを満喫したが、摂取カロリーは医者から言われている1日分のカロリーを優に越えていた。でもまぁ、1日くらいカロリー過多になったところで死ぬことはない。毎日外食している訳ではないので(ここんとこ外食多いけど)、心配する必要はない。外食する時くらい、カロリーを気にせずに思いっきり食いたい。

が、ある番組で「アメリカ人の食事の80%は外食である。」と言っていた。テイクアウトも含まれているのだろうが、これが本当であるならば、「外食する時くらい、カロリーを気にせずに」どころではない。カロリーは大いに気にしなくてはならない。レストランの食事のカロリーは異常に高いのである。食事じゃないけど、スターバックスの飲み物には1杯1200カロリーというのまである。メニューにカロリーを表示することは大切だろう。

もちろん、私はこの統計を信用していない。私の知り合いに食事の80%が外食なんていう人はいない。毎週末には家族でレストランに行くという人は知っているが、それでも外食率は5%にもならない。彼女のご主人が毎日昼食は外食だとしても、外食率は30%にも満たない。私の知り合いはほとんど日本人か日系人であるから、例外かもしれないが・・・それにしても80%外食というのはいくらなんでも大袈裟だろう?

私のダンナが病気の頃、親戚一同が集まるポットラックも含め、我が家の外食率は10%にも満たなかった。ダンナが健康になり、レストランで食事が出来るようになった今でも、せいぜい20%である。貧乏だからではない。ちゃんとしたレストランには行けないけど、家で料理するよりもはるかに安上がりの、ファースト・フードというものがある。でも・・・食わんだろう、ファーストフード、毎日は。

自慢じゃないが、料理は大嫌いだし下手だ。肉も野菜も、焼く、炒める、茹でるしかできない(煮るはできない)。基本的には細かいカロリー計算はしない。毎日同じようなものばかり食べているので、計算しなくてもおおよその見当はつく。そして、毎日ハンバーガーやピザを食べてはいけない、くらいのことはわかる。

この私にわかるくらいなのだから、アメリカ人にだってわかるだろう?そんなアメリカ人の食事の80%が外食というのは、どうしても信じられない。信じられないから・・・

やっぱりメニューにカロリーを表示するのは止めようではないか!たま〜に家族や親しい人達と外食する時位、カロリーを気にせずに楽しく食べようではないか!


DOTMOTHER | 掲示板ホームお手紙

My追加