久しぶりに外貨預金の件。
誘惑に負け外貨預金に手を出してウンヶ月。 「目に見えない誰か」と熾烈な闘いを繰り広げ(嘘である。たま〜に思い出しては、コロコロと円とドルの間を転がしている程度)、現在プラス二千五百円なり。 「目に見えない誰か」とは。・・・多分イラクと北朝鮮である。 私が手を出している外貨のメインはドル為替だ。
外貨預金用の口座はネットバンクに作ったので取り引きが瞬時に済むのが嬉しい。しかも外貨購入・売却の手数料が安くて更に嬉しい。 しかし他にも面白そうなものが沢山あるので今後ついうっかり手を出してしまいそうなのが難点ではある。為替予約OKの外貨定期とか。投資信託とか。
でもまだこの辺りは仕組みがよく解っていないので、しばらくは大人しく普通の外国為替に注目しながらコクサイジョウセイやケイザイノドウコウを勉強しよう。
普段はニワトリ程度の記憶力のくせに、自分の虎の子貯金が経済ニュースやイラクや北朝鮮などに左右されると思うとニュースに対する記憶力がぐんとアップするのが結構笑える。 国際政治や経済の動きを(素人なりに)勉強するにはいい手である。 少しくらい損をしても、いい授業料だということで。 ・・・本当に少ししか元金がないのだ。損をしても本当にたかがしれている。 大損出来る為にはもっとずっと資金が必要なのだなあ。←学習効果その1。
しかしなかなか苦戦中である。 先日大きくドル安に傾いた影響が残っている。ああ底は堅いと踏んだのに。大外し。やはりヤマ勘に頼ってはいけない。←教訓その1。 戦争反対。核大反対。和平工作大賛成。頑張れロシア。 このドルをいつ売却するかで、かなり・・・かなり。 スリリングだ。 しばらくは死んだ振りで相場を眺めていようっと。
といいつつ、死んだ振りのつもりが、いつの間にか外貨預金の事をすぱーんと忘れてしまう危険があるから気を付けよう。 そういえば去年も、忙しくてついうっかり私の虎の子を二、三週間忘れきっていた事があったっけ。 あっさり忘れられてしまう「虎の子」。立場ないなあ。 あんまりだから「猫の子貯金」くらいの呼び名にしておくか。
|