 |
 |
■■■
■■
■ エール、エール!!
おかげさまで、長男が平熱に戻りました。はやっ!! 次男も発症せず・・・今の所は、これで落ち着く、かな? 私の咳も明らかに少なくなってはきてますが、例えば、買い物で外に行ったり 帰ってきて家に入った時とかの気温の変化や、 起きた時なんかはまだ、えずく程酷く連続して出ます。 で、今朝なんか起きた途端に凄い連発で喘いでいたら、次男が背中を叩いてくれました(笑) しかも顔を覗き込んで(あああ・・・)
耐寒レクリエーションで遅く出勤する旦那も、それを見て笑ってました。 どこでそんな、気を回す事を覚えるんだろう・・・。 長男が確かやってくれた事はあるけど、そう頻繁にやってるワケじゃないし。 1才8ヶ月のすんごい小さい手で、背中をとんとんしてくれるのには参りました(^^)
長男のまねと言えば、食べた後の食器を流しまで持って来てくれたり、 テーブルを拭いてくれたりと色々間に合う事もあって、可愛いんですが とっても頑固なのは長男以上!! 自分でやりたい願望が物凄く強いので、最初にフタを開けてあげたりとか、食べさせてあげようとか、 食べやすく切ってあげたりしたら、もう、「違う!!触らないで!!」って癇癪を起こすんで、ちと困る。
だから、「これ、開けていい?」とか「これはもう食べないの?食べるの?」とかいちいち確認しなきゃいけないんです。 今日は、薬の飲ませ方に怒って、コップの水をジャー!ってわざと床にこぼしたから、喝!! アイスのカップのフタが開かなくて、イー!!となってたから、ちょっと手を貸したらブイッ!て投げたので、また喝!!
「今何したー!!」って怒ったら、逆切れして泣くわ叩くわ。 で、嘘泣きがはいっているので、叩かれた私の手を出して 「もっと叩いてみろ!」って言ったら、真剣に怒られている恐怖でまた泣く。
その時にはもう、しばらく離れて別の事をするんです。家事とか、長男と会話してたり。 すぐには戻って来れないくらいバツの悪さを感じている次男は、しばらく1人ですねて泣いてたりするけど そのうちこっそりと後ろに立ってたりするんですね。 で、「ごめんなさいは?」って頭を下げさせるんです。 悪い事したら謝る!これは当然のルール。頭を下げるまで次男の顔を見据えて 「謝りなさい」ってね。 でも、まだすねている。
今度は少し引いてみて、顔を手で触れながらとか、肩や背中を擦りながら 「謝れないの?できるでしょ?」となだめてやると、 緊張の糸が切れたように、甘えて泣き出してくるんですね。 そうすると、素直に頭を下げられるようになって、「そうそう、ちゃんと謝れるやん!」と誉めてあげる。 その途端、もう、だっこだっこの甘え連続攻撃。
子供に対して「アメとムチ」って加減が難しいけど、何となく付き合いが長くなると分かってくるようになるんですね。
それらの一部始終を見ている長男は、「圭太、かーかんに謝っておいでよ」とか 「かーかん、圭太はまだ赤ちゃんなんやから」とか色々と気を使っている様子(笑) 結局甘えまくる弟を「やれやれ」と言う表情でみて笑ってます。 これはもう、互いの成長だなー、と思います。 特に長男の成長は凄い早い。 一人っ子でも、なんら関係ないとは思うけど、日々の「人間関係」の形成には 兄弟って大切だなーと思います。一番身近で、接する「人間関係」の縮図(笑)
で、私にも妹が居て、その妹が、今日、人生の選択をしました。 長い間、ホントに苦労の連続だった妹は、人生を前向きに生きて行く為に 子供を連れて帰って来ます。 それはもう、晴れ晴れとした声で「今日区役所に提出してん、離婚届け」と電話で言ってました。
物理的に何も援助はしてやれないけど、妹の一番の味方でありたい私です。 ウチの次男と変わらない子供を連れて、晴れ晴れと帰ってくる妹は、きっと私の想像をこえる経験をして来たと思います。
ホント、お疲れ!!(^^) しばらくはゆっくりしてて良いと思うな。
はははは、何か変な日記。だけど、日記だからいいや。 日々、どこかですばらしい成長があると思うと、人生前向きに生きて行こうと思います。
みんな、頑張れ!!そして楽しめ!!
2003年02月04日(火)
|
|
 |