WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 ザ・天体ショー!!

太陽と地球の間を、約6時間かけて金星が横切る天体ショーが、130年ぶりに見れた今日。

と言っても、ここ関西はやっと梅雨らしくなった天気により、見えませんでした。

アメリカで録られた画像をニュースで流していたので、それを見た我が家。
夕食の用意をしながら長男に、惑星縦列の原理を話すものの、自分の星の事もピンときてない状態なので、適当に返事をされ、
「あんたが生きてるうちに見られるのはラッキーなんだってよ」と、
実際見れたからと言ってナニがラッキーなのかはわからないまま、一人憤慨する私であった。

落ち着け、私(苦笑)

「130年ぶりって事は、見れないで死んで行く人もいるってわけだよ」
「え?死ぬの?みんな死ななあかんの?」

…そこに引っ掛かってくれるな、長男。
話が難しくなる(苦笑)

私は、携帯に毎日自動送信されてくるメルアドを登録している。
関西ローカル、夕方の情報番組「ワイドABC DE〜す!」
メインアナウンサーが、毎日昼休みに自分で打ってきてくれるのだ。

『前回は明治七年、明治生まれの私の祖父母は見られない期間に生まれて死んでいったことになります。放送時間中ずっと見られるよう技術スタッフがスタンバイしています。問題は天気です。』(メルマガより)

…明治7年…。

本多がバリバリ陸軍の兵学校で教師をしていた頃じゃあーりませんか!

夕方のニュースでは、当時、神戸で撮影された
「天体望遠鏡をのぞくフランス人」らの写真も出ていて、
それこそ明治陸軍の全盛を思わせる気分になりました。

ああ、本多さんもこの天体ショーを知っていたのだろうか。

あなたが生きた時代以来、次に見たのは私たちの時代でしたよ!

感慨深し!(笑)

ちょっと、今日の幼稚園関係の事や、ママ友らの楽しい話題が、吹っ飛んだ日記ネタでした(笑)

★覚え書き

幼稚園のスポーツサークルいよいよ発動。連絡網が回る。
明るいママさんが多い。
チームリーダーより頼りにされた(笑)
しょうちゃんちで、リホたんと、はるとになつかれた(笑)
次男は私と間違えて、れおママの太ももにしがみつき、照れていた。

みんな面白いね。

『拍手』カット一枚目は勝太さん!
じきにアップできる…かな?

そしてまた携帯より書き込み。
おやすみ!!

2004年06月08日(火)
初日 最新 目次 HOME


My追加