WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 あやうく点滴!?

やっぱり右耳が尋常でないほど聴こえにくくなっていたので、旦那を駅まで送るだけでも恐かったです。

(こりゃ、昨日の耳鼻科の薬をおとなしく7日間も飲んで様子見るのは危険)
と、本能でしょうか...察知しましてですね、次男を幼稚園へ送ったその足で市民病院へと向かったわけです。

さっそく鼓膜の動きと、聞き取りの検査。
鼓膜にそれぞれ「圧」を掛けて、山状のグラフが出てくるやつです。
(あ〜、これ長男が滲出性中耳炎になったときにやってたなぁ)と眺めてました。
左右、同じ様な山型グラフが出て来たので、鼓膜に異常はありませんでした。

次は難聴のテスト。
高低のシグナルが聴こえたらボタンを押す、アレです。
これが、右耳に少し異常。
低い音の聞き取りが良くなかったんですね。
「でも、正常範囲内...ギリギリかな。そんなに酷くはない状態ですけど、これがもう少し聞き取れなくなってたら、突発性難聴です」
若い、ギャルっぽい(失礼)女医さんでしたが、ハキハキと診断してくれます。

「神経とリンパの方に炎症が起きてるんです。ステロイド剤を出しますから、容量を守って飲んで下さい。ホルモン剤ですから、急にはやめられませんよ。自分の判断でやめてもダメです。少しづつ減らしながらね」
「...はい(何か恐そうな薬やな〜)」
「もし、途中で耳鳴りや難聴が酷くなったりしたら、すぐに点滴に切り替えますからね。今のウチはまだ錠剤を飲んでくれれば大丈夫ですから」
「...はいぃ、わかりました〜(汗)」

てことで、無事に診察と検査を済ませて薬ももらったら、次男のお迎えの時間が!!
すぐに病院を出て、るいママに電話。
あらかじめ「病院が遅くなったら次男を連れて帰ってくれ」と頼んでいたので、
「いいよー。昨日のカレーがあるから、るいと一緒に食べさせとくわ!急がんとき」
との、ありがた〜いお返事vv

さっそく自宅に戻り、昼食を取ってしばらく後に、るいママの家へ。
自転車には次男の幼稚園のリュックや制服を入れるカバンを用意。
それと制服ズボンから普段着ズボンの替え。

そのまま今日は学校へ行くのだ。

長男の学校の懇談会(役員決め)なのです。

るいママとは今年、長男同士、次男同士が同じクラスという縁。
で、二人揃って幼稚園の役員になっているので、小学校の役員は免除。
それでも懇談会には行くのです。

学校に着くと、長男達が授業を終えて私達と入れ代わり。
子供達は(勿論付いて来た次男も)運動場へ出て懇談の終わりを待っていました。
なんとか、なーんとか今年のクラス役員を決めて、下校。

こちらも同じクラスになったこうきママと一緒に帰るコトに。
このこうき君は、空手の先生の第二子で長男。
「午前中な〜、ストレスと睡眠不足で難聴になって、病院行ったよ」と言うと、
「空手のやり過ぎちゃう〜?」と笑われました。
まあ、...いやいや、あれは逆ストレスですから、奥さん!

今日も目一杯潰れてしまい、へとへと。
メールで病院の経過を報告しといたので、心配した旦那が署から電話してきてくれました。
「なんか、でも昨日とか朝より良い感じかも、聴こえ方が」
「ふーん、ならええわ」
「今日は普通に帰れるの?」
「うー...ん、わからん」

帰宅は21:00前でした。
お疲れ!!
(で、妻は旦那が帰宅した気配だけ察知して2階のPCに向かってます。アチャ〜)

昼間、(前年度の幼稚園PTA会長)わたるママに言われた事を思い出した。
このママとは長男同士が同級生。
今は下の女の子が年長さんで在園している。
わたるママから私らに新旧の役員交代なのだ。
そして、明日は10:15から幼稚園で引き継ぎの総会があるのだ。

「明日な、ちょっと引き継ぎに時間かかるかも」(わたるママ)
「え?なんで?」(私)

「会長のYさんが、どうも会長の役、無理そうやねん。で、もしかしたらカズママ(←私)に副会長と交代してもらえないかな〜って言う話がでるかも...」
「もう、どっちでもエエって。どうせじゃんけんで勝ったから副会長やし。負けてたら会長やったしな」
「でも、園長がな、もう役員の名前決まってしまった後やから、名前だけは変更したくないって言ってんねん。(←これ意味不明)だから、カズママは副会長のまま、実質的に会長...ってのはどう?」
「裏番か!!(笑)名前なんてどーでもエエわ。もういーよ、無理っていうならやるやん。そのかわり、年中から副会長出して。あっ、(るいママに)『企画』やめて『副会長』に転任し!!」
「えええーーーー!?」(るいママおどろく/笑)

だって私がじゃんけんに負けて会長になったら
「カズママが会長になったら副会長に立候補しようかなって思っててん〜」て言ってたやん(笑)

さてさて、明日。
天気予報通りに波乱な1日となりますかどうか...。




2006年04月19日(水)
初日 最新 目次 HOME


My追加