WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 進化した蹴り

ウチの幼稚園では、今年も「一人一役」という事で、バザーや運動会などの園行事に関わるものはもちろん、園児へ還元する行事や仕事をPTA役員だけにまかせず、会員(保護者)全員にも何か一つは「役」に付いてもらうというシステムを取り入れてます。

バザーなら、役員中心に「裁断」「手作り」「値札付け」など、下に小さい子供がいる人でも、何か一つお手伝いしてもらえるように、振り分けているわけです。

で、12日に役員で作った型紙と、用意した布を裁断する係りの人が、今日、午前中に集まってくれました。
2階にある遊戯室で、布と型紙を広げて4グループほどに別れてもらい、各グループに役員2名ほどが付いて、ガンガン切っていくのです。

「あとお弁当袋を12個分、シューズ袋は男の子用のを6個分くらい切ってください」等の指示の元、
「男の子用の布が無いな〜」とか、「ここの端切れからコップ袋が切れるかも」とかの意見もありつつ、割りとテキパキ終了。
足りない布は、また月曜日に買い出すとして、昼前に解散。

お弁当日だったので、一度帰宅して食事をとり、お迎えに。

本日は空手の日。
旦那が泊まり明けで早く帰ってきたので、食事も久しぶりにピザを注文。
早めに夕食を取って、子供二人と私で
「行ってきま〜す」
各自、自転車で道場に向かいました。

ウォーミングアップのつもりでいつもジュニアの稽古にも参加している私ですが、何だかとっても身体が軽く、キックの回りも良い感じ。
でも、数週間前からの左足首下全域の痛みは消えず、「一般」の稽古の時に、左足のローキックを入れた所、けっこうシャレにならない痛みが走りました。
「怪我している方は無理しないで良いです」
との先生の言葉に、今週は右足のみでキックの稽古。

でもこれがまた良いミドルが先生に入った訳です(フフフフ)
感心した先生が新人の中2女子を私の前に立たせて、
「絶対目をつぶらずに、Sさん(私ね)の蹴りをよく見なさい」
「Sさん、手加減無しでやって下さい」
との指示で、思いきりミドル(脇腹)へ回し蹴り。
「痛ったあぁぁぁ!!」
その子はわりとつかみ所のないフラフラした子で、どうやら最近不登校気味らしいけど、空手を初めてからは、空手の稽古は来る子なんですね。
で、先生も見込んでいる。
やる気をつけさせようとしている。
でも、どの世界でも、半端な気持ちでは続かないわけです。
学校も、空手も、色んな事も。
自分が「なにくそ」と思う気持ちが無ければ、「ま、いいや〜」という逃げ腰になる。
それを多分、先生は空手で教えたいんだろうと思うので、私も容赦しない。

空手って、痛くても笑ってるくらいの根性がないと強くなれない。
(身体も心も)

りゅうじママが終わってから
「今日、ちょっとすごいスタミナない?スピード落ちてないやん」
と感心して言ってくれたのは嬉しかったな〜vv
なぜか身体が軽くて、先生とスパークリングしてもスピードが落ちなかったのは、自分でも少し分かったけど、見た目にも明らかに違ってたらしい。

そんな時もあるんです(笑)

心身ともに、スッキリと稽古に汗を流せた...特に調子の良かった稽古でしたvv



2006年06月16日(金)
初日 最新 目次 HOME


My追加