■■■
■■
■ 映画
きのうのこと、ハワイのどっかの劇場でハリウッド版 「リング」を見た。日本でメジャーなのかなぁ。
ハリウッド版のタイトルは
"The Ring"
僕は「リング」・「らせん」・「ループ」・「バースデイ」 と、すべて原作を読み、映画も「リング」・「らせん」を 見たので、ストーリーはなんとなく覚えていました。
馬とか鼻血とか、わけわからん付けたしが気に入らなかった けれど、小心なのでビビりながらもなんとか見終えることが できましたとさ。
アメリカンとジャポニカには、映画の見かたに大きな違いが あります。アメリカンは、その場で場面の感想を言ったり します。大声で。あと笑いのセンスが大きく違うんだな、と 思わされることもしばしば。「千と千尋」のワンシーンで、 千尋が釜じいに会うために通るナガーイ階段で足を踏み外して 駆け下りていくところがあるのですが、彼らはそこで大爆笑 してました。
異文化理解とは思った以上に大変そうですね。もしかしたら 完全な異文化理解って出来ないのかもしれません。そもそも 「理解」の概念が西洋と東洋では異なります。東洋では「理解」 は「相手の意見や考えがわかる」ことを意味し、西洋では 「相手の意見や考えを受け入れる」ことを意味します。 嘘か誠かは自分で調べるしかないです。
なんか話が小難しくなってきそうなのでもうやめます。 アウトラインがないと全く持って雑文の域を出ません。 そんな文章が結構好きだからまた困ります。
2002年11月25日(月)
|