■■■
■■
■ 消防訓練の大会
留学関係の用があって久々に登校した。
用を済ませて、さて何しようかなとトコトコ歩いて いたら、構内でなんとかという団体が主催する消防 訓練大会の開会式をやっていた。
意外と大き目の大会らしく、前回優勝者の優勝旗返還 なんかをしていた。
ヒマだったので木陰から盗み見ていたら、さっそく 大会が始まった。
「1組目は、法政大学の学生3人組です。未熟者ですが、 若さを武器に精一杯がんばります。」のナレーション。
若さがウリなのかネックなのか。
1組は3人で、指揮者、1番手、2番手という構成。 指揮者はゼッケンに「指」と書かれている。
3人並ぶと、「指」「1」「2」。
 (イメージ画像)
放水は本物で、勢いあまって道路に放水したりして 怒られてる組もあった。水が飛び出すときは、まるで アナコンダみたいにクネって制御が利かない。
5組くらい見ていたけど、さすがに飽きたのでラーメン 食って家に帰った。
--☆今日のハワイ☆--
■ハワイ州の出生率 全米で第2位
ある子供雑誌の調べによると、ここ4ヶ月の間、ハワイ州は カリフォルニアに次いで、全米で第2位の出生率であることが 分かった。
「全米で第2位の出生率であることはすばらしいことです。 しかし、だからと言って深く腰掛けて満足してはいけません。 まだこの州には健康に関して解決すべき問題が山積みに なっているからです。」 ハワイ州の健母健児組合代表であるNancy Partikaは謙虚に語る。
出生率の高低だけではなく、生まれた子供に対する健康的な ケアも、重要な要素の1つのようだ。
--
知り合いが今日、子宮から出て1週間も経っていない 赤ちゃんを見せてくれました。ちっせー。
生まれて2時間で立つ草食動物の赤ちゃんと、生まれて 数年は保護者なしでは生きられない人間。
世の中、いろいろな生き物がいます。
-- 記事はHonolulu Star-Bulletinより。 http://starbulletin.com/2003/09/18/news/index6.html
2003年09月18日(木)
|