みょうの日記
DiaryINDEX|past|will
うーん・・・うーん・・・。 未履修問題で、補習時間70時間は生徒たちに負担だとかなんとか、国会でも喧々囂々らしいけど。 うーん・・・。 まぁね、確かにこの時期に受験に関係ない授業は負担だよねぇ・・・。
でもさ。 そうすると、ちゃんと受けていた子たちはどうなのかなぁとか考えるわけ。 たしかにこの件で生徒たちは被害者だろうけど、未履修の子たちは本来受けなきゃいけない授業の代わりに受験対策授業をしていたんだよね。
でもって中には350時間分も足りないところがあるんでしょ? よしんばそれで大学に合格しても、今度は大学の教授が苦労するよね。本来高校までに習得しているはずの知識なしの状態で高次の授業はなかなかできないよ。そう考えると、これまで未履修で進学しちゃった子たちは、授業苦労しなかったのかなぁ〜とか問題起きなかったのかなぁ〜とか思うね。
それにしても。 時々、テレビなんかで日本が戦争したことがあることも知らない高校生が増えている、なんて冗談なんだかヤラセなんだかで面白おかしく取り上げられたりしてるけど、こんなの見る限りマジで知らない子もいるだろうななんて思わずにいられない。杞憂ならいいんだけどさ。
子どもに勉強を教えるということが、先生主体になってるんだよねぇ・・・。
国語にしても「この文を読んで意味をとらえよ」なんて問題も選択問題なんだよ。いや、びっくりだ。答えは千差万別のはずなのにねぇ。先生が採点しやすいように答えをつくってるの。今回の問題だって、先生の・・・学校の進学率を上げたいがための違法行為なわけでしょ? 色々理由つけたってつまるところそういうこと。
もうさ。 義務教育っていうより、基本教育っていうのを設けて「最低この水準の知識は習得しておかなければ」ってラインを決めたら? ないがしろにされがちな国語、社会なんてさ、本当は理数より大事なんじゃないの? この間、某ネット掲示板を覗いたらさ。 ゲームの中で「月夜ばかりと思うなよ」ってセリフが出てくるシーンがあるんだけど、この言葉の意味がわからないって本気で聞いてる人がいたよ。 「冗談だろうけど〜」って答えてた人の後に、さらに何人かが「そういう意味だったんだ!」ってレスが入っていてね・・・。
説明するまでもないはずの言葉さえ、注意書き入れつつ・・・になり出したら、そりゃあ確かに本なんか読めんだろうなぁ・・・って、ちょっと遠い目になってしまった。
|