闇鍋雑記帳
DiaryIndex|昨日|明日
あけましておめでとうございます。おかね坊でございます。
年開けて平成18年度となりました。本年も皆様にとって良いお年でありますよう、お祈り申し上げます。(-人-)ナムナム
さて、昨夜はTVナシの生活のため、紅白や行く年来る年を見ることもなく、1日に控えた帰省の準備をしていたら、年が明ける少し前にプニ坊が起き出してギャーギャー泣きわめいていたのをあやし続けておりました。午前0時を回った頃、花火の爆音と共に一斉に汽笛が鳴り出しましたので、ようやく年が明けたということが分かったという体たらくでございます。 この爆音と汽笛は、多分、山下町のほうからではないであろうことは、いくら方向音痴のワタクシでも分かりますので、おそらくは八景島周辺で起きたことなのでしょう。
絶叫して大泣きするプニ坊を寝かしつけながら自分も寝てしまいましたが、朝はニコニコしながら「かあちゃ〜ん、おはよう〜」「めがね、どうじょー。」「おいしーパン」と、ワタクシを起こすのに全力を傾けるプニ坊がおりました。 昨夜のあの狂った泣き具合は何なんでしょう・・・?
さて、今日は朝からパタパタママもとい、バタバタ母ちゃんでございました。食事の準備をして、食洗機を回しながらお風呂の掃除をし、荷物の点検、家の戸締まりの点検、火元の元栓を全部閉めて、電気の確認をし、プニ坊をお着替えさせて自分も着替え・・・などとやっておりました。 夫が布団を畳んでおいてくれましたので、ありがたかったです。
さて、ようやく車に乗り込んだと思ったら、忘れ物をしましたので、一旦引き返し、そして高速に乗りました。 今日はさすがに高速道路は空いておりました。いつも渋滞する、横浜町田インター周辺や、厚木周辺も全く混んでおりません。 元旦はいつも曇っていることが殆どですが、今日は空気が澄んでいるのか、曇りにもかかわらず、富士山がくっきりと見えました。 ですが、雪が頂上付近に少しあるだけで、殆ど無いに等しい状況でございます。こりゃ、いくら何でも雪がなさ過ぎ・・・。本当に驚いてしまいました。
さて、プニ坊は朝食をあまり食べなかったこともあり、おやつをねだりまくり、「おやつー!」と、絶叫しながら泣いております。 少しずつ小出しにしていったのですが、幼児用かっぱえびせんには目もくれず、チョコケーキばかり欲しがります。なんて奴だ。 時々休憩を取り、なだめすかしながら、今回は珍しく浜松インターで降りました。 浜名バイパスが有料道路から無料道路になったらしいので、走ってみようということになったのでございます。 確かに、大倉戸の所にあった料金所が撤廃されて無くなっておりました。ちょっと気付かないでいると、「あれ、料金所は?」と、思ってしまうほどでございます。便利になったものでございます。 三河と遠州と南信州は、三遠南信と言われる県境を越えた交流をしておりますので、「これもその一環なのかなぁ?」などと考えたりしております。 「三遠南信」くわしくはこちら↓ http://www.san-en-nanshin.jp/htm/about/menu.htm
実家に到着すると、プニ坊は大喜び。 犬のチンタがしっぽをブンブン振って出迎えてくれます。 義母によると、チンタは、我々が到着する少し前から、そわそわしていたとのこと。野生の感というやつでしょうか。 大人は荷物の片づけに追われておりますが、プニ坊は義母に、かつて夫達が遊んだプラレールを出して貰って大喜びでございます。 いつもは東海道新幹線0系のプラレールのみですが、今日は特急八雲やD-51、大鐵のC12、山手線や貨車、タンクローリー車などを出して貰って大喜びでございます。 義妹、義弟も、プニ坊をよく遊んでくれますので、ワタクシもホッと一息つけました。あまりにホッとしすぎて居眠りしたり・・・。
夕食は、お鍋でした。 寒くなってきたので、お鍋の白菜が甘くて美味しいこと。プニ坊も喜んで白菜、お豆腐などに舌鼓を打っておりました。 でも、このお鍋があまり美味しかったので、横浜に戻ってからが食べてくれるのかどうか心配でございます。(><;)
プニ坊は早くから眠たかったのですが、興奮しておりますので、なかなか眠りにまで至りません。夫がお風呂に入れてくれ、歯磨きして鼻のお手入れをして、本を読み聞かせをしていたら、ようやく寝てくれました。はぁ・・・。 今日はきっと眠りが深いことと思います。
明日はお墓参りと親戚回りになりそうでございます。
|