闇鍋雑記帳
DiaryIndex昨日明日


2006年02月21日(火)

こんにちは。おかね坊でございます。

今日は「ジャンケンポン」の日でございます。地域のケアプラザで開催されますので、お洗濯やら何やらを済ませて午前10時半には到着したいと思ったのですが・・・プニプニの腰が重くて、なかなか思うようにはいきませんでした。

プニ坊をせかしつつ、ようやくケアプラザに到着し、上着を脱いで置いた瞬間に、婦人部の見守りさんに声をかけられました。
話を聞くと、自治会では今日のジャンケンポン以外にも、子育て支援サービスをしようかという話が出ているけれども、何か要望がありませんかとの事でした。
要望ねぇ・・・と一瞬考えたのですが、思い当たる事が2つありましたので、それをお話しすると、思いも寄らなかったようでビックリされておりました。
1つ目は、2〜3時間位の短時間でいいので、子供を見て貰える環境が欲しいということ。
美容院とか、お医者さんに行くとかなどで、キッズルームや子供OKという場所以外で、子供を連れて行けない環境に行く場合、本当に困ってしまうのです。
ご近所に預けるにしても、いくら声をかけてくださるといっても、家族ぐるみのお付き合いがあるなど、相当親しくなければ遠慮してしまいますし、かといって、保育園の一時預かりに2〜3時間というのも無理ですし。中途半端な時間が一番困ってしまうのです。
2つ目は、買い物支援が欲しいということ。
昨年でしたか、夫が出張している間にワタクシが風邪を引いてしまい、寝込んで買い物も出来なかったと言う事がありました。一週間くらい家にある物で何とか凌いでいたのですが、最終的に義母がおむつやら食事の材料などを色々送ってくれて過ごす事が出来ましたので、いざというときに買い物支援が欲しいと切実に思いました。
遠隔地に住んでいると、親に来て貰うといっても相当の労力と金銭がかかりますので、おいそれとはお願い出来ません。
そんなこともあり、そんな要望を出してみました。
すると、「お年寄りの支援では、こういう事もあるのだけれど、若いお母さんでも必要なのねぇ。」と、意外そうに言われました。
その方も、「そういえば、子供が小さい頃には美容院に行くにも困った事があったわ。」と、思い出したように言われておりました。
この支援があれば、本当に心強いと思うのはワタクシだけでしょうか・・・?

さて、ジャンケンポンでは、家にはない玩具がありますので、プニ坊は大喜びでございます。特殊車両の他に、パーシーやジェームズなどを持ってきて遊んでおります。
今日は、ブロックを使って線路を造っていたのですが、はいはい組のおチビちゃんたちが興味を持って寄ってきたり、同じくらいの子が、プニ坊の作った線路で遊びたくて、かなり大騒ぎになりました。
一人の女の子は、プニ坊の作った線路に、別のブロックを差し込んで、トンネル風にしたりしておりました。いろいろ考えつくものですねぇ。
その子は、そのブロックのシリーズを使って、赤ちゃん人形にミルクを飲ませているつもりになっていたりしておりました。
子供の想像力って、本当に豊かです。

楽しい時間も過ぎ、お片づけをしてから買い物をしつつ家に戻りました。
ワタクシは何故か疲労困憊しており、午後3時近くになって、眠気に耐えられなくなり、カーペットの上にコロンと寝っ転がってしまいました。
暫くすると、プニ坊がワタクシの上をはいずり回って遊んでいるのが解りましたが、払いのける気力もなく、目を閉じたままマグロ状態になっておりました。
暫くウトウトしてから気付くと、プニ坊が横でねんねしておりました。ああ、こんな時間に寝られちゃうとプニナイト確定ですよ・・・。

プニ坊が寝ている間に洗い物をし、食事の準備をいたしました。
今日は久々にサバの味噌煮を作りました。中に大根まで入れちゃったりしてみました。
そして、大きながんもどき(これしか無かったのです。)を4つ割にして、グリルで焼いて大根おろしとポン酢をかけました。
作り置きのひじきの五目煮、朝のお味噌汁、ホウレンソウのおかか醤油がけで今日の晩ご飯が出来ました。

プニ坊が起きましたので食事を供すると、今日もたくさんのご飯とおかずを食べました。自主的にお味噌汁の大根を食べてみたりと、結構色々食べていましたので嬉しかったです。
サバの味噌煮が口にあったようで、「おしゃかなたべゆ!」と、パクパク食べてくれます。作った甲斐がありました!

さて、今日は割と早く夫が帰ってきてくれましたので、食事の間もそれほど開かずに良かったです。
プニプニは大フィーバー。夫がいるので嬉しくて嬉しくて、もうハイテンションでございます。
眠そうな顔をしているのになかなか寝ませんので、こちらのほうがやられてしまいそうでございます。ああ、罪作り。
結局寝たのは午前0時近くになってしまい、完全なるプニナイトでございました。ええかげんにせいっちゅーの!
現在、気持ち良さげに毛布にくるまって夢をみております。

さあ、明日はまた用事がありますので、坂の下まで自転車を飛ばさねばなりません。がんばりまっす。


おかね坊 |HomeIndex昨日明日