闇鍋雑記帳
DiaryIndex|昨日|明日
こんにちは。おかね坊でございます。
昨日の日記は、ビーズかんざし作りに熱中していたため、余りよく覚えておりません。 ただ、その後プニナイトになり、結局寝たのが午前1時を回っていたという事だけ覚えております。
今朝は大変良いお天気でございます。 朝から子供の集い「じゃんけんぽん」が前倒しであるため、結構バタバタとしておりました。 洗濯物は殆どありませんでしたが、プニ坊がプレイマットをかなり汚してくれましたので、それを洗濯したり、お布団を干したり・・・。 何だかんだしていたら時間も過ぎてしまいましたので、急いで近所のケアプラザに行きました。
じゃんけんぽんでは、やっぱりプニ坊が一番お兄ちゃんになってしまっておりましたが、その後、プニ坊より1歳上の子が来ましたので、辛うじておちびちゃんとなりました。 先日一緒に動物園の公園に遊びに行ってきたSさんもいましたので、チョコチョコお話していると、いろんなおちびちゃんが入れ替わり立ち替わり遊びに来ます。 抱っこをねだる子、ジーッと顔を見つめる子、遊んでくれとねだる子・・・いろいろでございます。 プニ坊は、他に熱中するものが沢山ありますし、見守りさんも遊んで下さいますので、他の子がワタクシにちょっかいをかけても怒りもしません。
帰りがけに、プニ坊と同い年の子のお母さんが話しかけてきました。 道一本向こうに住んでいる人で、ご近所なのになかなか会わないのですが、何でも子供を連れてヤマハの教室に行っているのだそうです。早期英才教育頑張ってますなぁ。 「Nさん最近ちびっこ来てないよね〜」とか「Kくんとか〜、みんな幼稚園に行っちゃうから〜」などと、遊んでくれる人がいないことをほのめかし、挙げ句の果てには「お友達はいるんだけど〜、やっぱり〜4月からみんな幼稚園いっちゃうから〜・・・これから遊びましょうよ。」などと申します。やっぱりそれかい。 ワタクシは「私は今度ちびっこには行けないけれど、OさんならDくんいるから、まだまだちびっこの集まりに来るわよ。」と応戦しましたが、あまり眼中には無い様子。てか、あのへんの皆さん、みんなすごく仲良しなんですけど...。知らないわけじゃあるまいし。 「友達いるなら、別に私じゃなくたっていいじゃない。幼稚園に行っちゃったって、仲良しさんがいるのなら一緒に遊んでくれるでしょ?」と言ってやりたい衝動に駆られました。ああ、こんな時ばっかり遊んでクレクレ光線照射しながら来やがって・・・気に入らネ。 結局その人は、何だかんだ言いつつ別の人と仲良く一緒に帰っていきましたとさ。 ご本人は要領が良いつもりでいる事でしょうし、まあ多分幼稚園に行くまでは、よっぽどの事がない限り拘わらないでしょうから、よしとしておきます。
・・・ああ、ワタクシ、菩薩になりたいです。
気分を害しながら家に戻り、昼食を摂ったあと、すぐに自転車を出して坂の下にお買い物に出かけました。 結束バンドやら、ビーズパーツを仕舞っておくための仕切箱を一つ調達して帰ってくると、途中、農協の横で野菜販売をしておりました。ここの野菜は、肉厚でいいものが多いのですよ♪ 今日は小松菜とラディッシュを購入。いつもどこから運んでくるのか不思議でしたので、「どちらで作ってみえるんですか?」と尋ねたところ、「この裏よ。」とのこと。本当にすぐそばで作っているのです。 最近は気温の変動が激しいので、収穫が思うようにいかず、お店もいつ開けられるか確約できないとのこと。常連さんもかなりいるようで、「○○さん、今度開ける時は電話するわね。」などの会話もありました。 だってねぇ・・・本当にいいんですもの。ここのお野菜。ワタクシも楽しみにしているうちの一人なんですよ。是非是非近いうちに開けてくれる事が出来るよう、お天気にお願いしておきましょう。
家に戻って荷物を置き、プニ坊におやつを食べさせている間に、干しておいたプレイマットを回収。食べ終わったのを見計らって、公園に連れて行きました。 ワタクシは、この時点でもう眠くてたまらなかったのですけれど、可愛いプニ坊のためならえんやこらでございます。 砂遊び、サッカー、遊具で遊ぶなどしておりましたが、あんなに晴れていたのに、いきなりどんよりとした雲が覆い被さって参りました。 これはマズイ・・・と思ったので、雨が降り出したら帰ろうと思った途端にぽつぽつと降って参りました。 丁度その時、プニ坊は自分で少しずつブランコをこぎ始めたところでしたので、本当はもっと遊ばせてやりたいところでしたが、家に戻りました。 今日は、プニプニの大好きなハンバーグでございます。 野菜をみじん切りにして入れてやりますが、こういうとき、チョッパーがあったら楽だろうな〜などと考えてしまいます。どこまでも手抜きを推奨するおかね坊。ずぼら故でございます。
プニ坊は「おかあちゃん〜、せんろつくる?」と、遊びに誘ってきますが、「プニ坊、ハンバーグ好き?」と切り返します。 「プニ坊、ハンバーグ好き。」 「おかあちゃんね、今プニ坊の大好きなハンバーグ作ってるんだよ。今日の晩ご飯はハンバーグ。プニ坊ハンバーグ食べたい?」 「プニ坊、ハンバーグ食べたい。」 「そう。じゃあ、かあちゃん線路作っていたら、大好きなハンバーグ食べられなくなっちゃうよ。」 「ハンバーグ、食べらんないの?」 「そうだよ。かあちゃんハンバーグ作らないで遊んでいたら、プニ坊がおなか空いちゃっても、ご飯食べられないよ?嫌でしょ?」 「ご飯食べたいの。」 「うん。じゃあ、線路作るのは後にしようね。」 「線路、後にする。」 「ようし。かあちゃん頑張ってハンバーグ作るから待っててね。」 「待ってるよー。」
・・・・この会話を5往復くらい繰り返したでしょうか。不毛です。 無事にハンバーグが出来上がると、用意もしないうちからいきなり席について「ハンバーグ、いたらきまーしゅ!」と叫んでおります。 最近のプニプニは、胃の調子が良くないらしいので、野菜を多め多めに採らせるように努力はしておりますが、本人が除けてしまうのでちっとも意味がありません。 今日も野菜を混ぜ込んだハンバーグでだまくらかしております。 大人と同じ量のハンバーグを、殆ど残さず食べました。 ここのところ、食が細かったのもありますから、かなり心配していたのですが、食べられると判って一安心でございます。 その後、お風呂に入れて寝かし付けをし、ようやく一安心でございます。 パンを仕込むのを忘れていたのを思い出し、今日は早焼きモードをはじめて使ってみる事に致します。賭でございます。ドキドキ。
ああ、怒濤の一日でございましたわ・・・。
|