闇鍋雑記帳
DiaryIndex|昨日|明日
こんにちは。おかね坊でございます。
昨夜は夫が割合早く帰ってきてくれました。 ですが、仕事が終わったわけではないので安心出来ません。 それでも、折角早めに帰ってきたのだから、僅かな時間でもゆっくり休むことが出来ればなぁ・・・と思いました。
今日は朝から曇り加減。 でも、そこそこ陽は出ております。 先週、あまりに資源回収車があまりに早く来すぎたために、資源ゴミを出し損ねた人が続出したので、今回は皆さん警戒しているようで、午前7時台にはゴミが出そろっておりました。 ワタクシはいつもどおり7時頃にプニ坊に起こされ、朝食の支度でございます。 昨日母が何故かミスタードーナツの詰め合わせを入れて送ってくれたので、今朝はそれで朝食にしてしまおうという魂胆でございます。 総菜ドーナツもありますのでラッキー♪と思ったのですが、プニ坊は食べ慣れないものですのでそれぞれ一口食べて味見をし、結局それで終わってしまいました。 さすがにチョコがかかったドーナツはチョコの部分だけは食べましたが、後はもう知らん顔でございます。 おかずに野菜とソーセージを炒めたものを出しました。それは食べましたので良かったです。
夫にゆっくり寝て貰おうと、敢えて起こさなかったのですが、午前9時前には起きて参りました。 思ったより早くに起きてきましたので、大丈夫かと思ったのですが、かなり深く寝られたそうですので少し安心しました。
朝食を終えてから、食洗機を回して後かたづけ。そして豆サラダを作るべく、昨夜から給水しておいた色々な豆の水を切り、ル・クルーゼもどきの鍋に入れて暫く煮てから、厚手のバスタオル二枚とウールのブランケットでぐるぐるにくるんで保温調理をする事に致しました。 うまくいくといいなぁと思いつつ、楽しみにしております。
その後は洗濯物をしながら布団を干し、汚れの酷いものを手洗いし、ついでに洗顔をしたりしておりました。 洗面台の下を捜索した結果、チビクリンという乳幼児用の衣料洗剤を発見。これはいいと洗濯機に投入し、手洗いする服にも使いました。 夫の衣服は相変わらず機械油臭がしますので、チビクリンと化粧石鹸を併用して洗濯。チビクリンの入ったお湯は真っ黒になってしまいました。 普通の洗濯物も、やはり石鹸カスが溜まっていたせいか排水が黒いです。 何となくグレーっぽくなっていた白いTシャツも、真っ白になってたいへん綺麗になりました。ああ、嬉しい♪
そんなことをしていたらお昼の時間になりましたので、いただき物のレトルト八宝菜の素を使って八宝菜を作りました。 白菜だけ足せばよいと書いてありますが、白菜だけではとてもみどりが足りません。 入っているのはタケノコ、人参、キクラゲ、肉、ウズラの卵くらいでございます。これで白菜だけではちょっとなぁという感じです。 そんなわけで、小松菜とタマネギとキャベツとピーマン、白菜を足してやりました。 味付けが濃いのであまり好みではありませんが、食べられないことはありません。 半分だけ素を使って、後は片栗粉と水を足して薄めた方が良かったなぁと思いました。まあいいや。
午後から夫がプニ坊とデートをしたいとのことでしたが、仕事が佳境に入ってしまい、結局それもお流れになってしまいました。 午後二時にはお布団と洗濯物を入れましたが、洗濯物の乾きがイマイチでしたので、いきおい箪笥部屋息でございます。残念・・・。 夫が午後4時には職場に行くとの事でしたので、それまで仕事がてらプニ坊を構ってくれたりしておりました。
夫が出かけてからは、プニ坊はバーディー三昧。公園に行こうとはいいませんでした。珍しいこともあります。雨が降るんじゃないかしら・・・。 おやつの時間を少し過ぎてから「お腹が空いた」と言いますので、余っている惣菜ドーナツを食べさせたところ、グラタンパイは完食。チーズマフィンはイマイチ好みではないらしいです。 そして、ワタクシのマシンで科博の本館&みどり館メモリアルを見たり、何だかんだで午後5時も過ぎました。 本日は夫の希望で味噌煮込みうどんでございます。そういえば1年ぶりくらい・・・?もっとかなぁ?というくらい食べておりません。煮かけはよく作るのですがねぇ。 プニ坊は珍しいので大喜び。食べるには食べましたが、おやつのグラタンパイが効いているようで、量は少しでございます。 玩具を片付けてお風呂に入れ、プニメンテをして寝かしつけ。ですが、寝かしつけてそろそろかなぁという時に夫大明神帰還でございます。 プニプニは「おとうしゃーん!」と大フィーバー。 眠いので色々言ったりやったりしますので困りましたが、おとうさんのところで寝るのとリビングにプニ毛布と枕を持ち込んで寝る体制に入りました。 あまりのいじらしさに、少しホロッとなる夫とワタクシ。 でも、プニプニが次の瞬間いきなり妙な事を言い出して雰囲気ぶち壊しでございます。やいやい・・・。 眠くなると「おとうさんこないで。」と夫を排斥するプニ。ワタクシべったりになってしまいます。 あの夫への甘えっぷりは何なんだったのでしょう・・・。
プニ坊が寝てからは、欠礼ハガキを作成しました。 グラフィックソフトを使いましたが、ここ2年くらい触っていないのに案外覚えているものだなぁと我ながら感心してしまいました。 ですが、結局印刷する時に上手くいかず、細かい調整を夫にしてもらうことになってしまいました。 ・・・やっぱり駄目でしたか。orz
気付くと外は雨になっておりました。 明日は隣の地区の公園祭り。ワタクシはそこで行われるフリーマーケットを大変楽しみにしております。というか、雨天中止になってしまうとかなり困ります。 いろんな屋台も出ますし、京急ハウツのディスカウント販売も色々あるらしいので、見に行く予定でございます。 そしてプニプニは、明日夫とドライブデートの予定。たっぷりおとうさんとの時間を楽しんできて頂戴ね。
プニ坊に国立科学博物館( http://www.kahaku.go.jp/ )のサイトを見せたところ、現在改修中である「本館メモリアル」や「みどり館メモリアル」をたいへん気に入って、そればかり見たがります。
ヤツの気に入っているのは、googleEarth(プニ坊曰く「きちゅう」)の富士山フライトや羽田空港ツアーだけかと思っていたのですが、意外でございました。
そんな科博のメモリアルには、懐かしい映像が沢山出てきます。 そのなかでもとりわけ素敵なのが、「みどり館メモリアル」内のサイエンスシアターでございます。 http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/past_parmanent/midori/3f/menu.html
感想を述べちゃいますと、「そりゃないぜセニョリータ」でございます。以下ネタばれ。
だって、だって・・・ひどすぎるんですもの。
多分、シアター会場内で見ているのなら、それほど違和感はないのかもしれませんが、「あるく・はしる・かける」内の「熊、骨になれー!」「ウマ、骨になれー!」って・・・。ホントに骨になっちゃってるし。(涙)
ダイジェストではあるのでしょうが、「フタバスズキリュウ物語」なんて、最初の子供の会話がひどすぎます。 登場人物は理科の点の悪いらしい少年1、少年2、少女の3人。
少年2:「化石って?」 少女:「えー、化石も知らないのぉ?化石は化石よぉ。」
人を小馬鹿にしたような物言いのくせに、少女の説明は全く説明になっていないところが素敵すぎます。
しかも少年2が化石の存在を示唆した少年1に向かって「何で知ってんだよぉ。お前理科の点悪い癖に。」とか、酷いことを言っております。
お前が何故友達の理科の点を知っているのだ。
何だか一番まともなのは、「雑木林の四季」くらいなのでは・・・と疑ってしまいそうなないようでございます。
プニプニにパソコンを占領されたので、仕方なくそれを見せていたら、後ろで聞いていた夫が「これはひどい」と爆笑しておりました。
やってくれますよ。科博は。期待大でございますよ。
新しくなってからのシアターが大変楽しみになって参りました。
|