 |
 |
■■■
■■
■ Σ大晦日・・・?
−−−仕事していると、「大晦日」という気がしないのは、何故だろう?今年も今日で終わりだというのに、ただ今日の続きが明日になって、明日の続きが、またその先に、ただ淡々と続いているだけのような気がして、なんだか「改まった」気持ちとは程遠い。−−−年々、そんな傾向が強くなっているのは、なんだか人の体のな化から「暦」が消えてゆくようで、淋しい気がしないでもないが…結局、その日一日一日が大切で、そこから続いて行く明日が大切で、それを一生懸命追いかけるだけで、心に余裕がなくなっているのかもしれないなァ…なんて、思う。人間、新しい年を迎えたからって、何が変わるというのだろう?−−変わった気になって、心機一転したいだけ…ただの、景気付きではなかろうか?…なんて、穿った事を考えてみたり…つまりは、とくに心躍るようなイベントが、この日の自分にナイということが、ネックであるらしい(笑)−−−彼氏がいれば、ハッピーvな「おデート」やらなんやらで、自分なりのイベントを組めるのだろうが、淋しい年越しを迎える我輩には、そんな計画は立てようがない(滅)−−−とはいえ、冬の祭典が終わり、特に締め切りを抱えているわけでもない夜は、少々羽目を外しても、許されるのではなかろうか?−−−そういうわけで、夜明け前から仕事に出かけ、夕方帰ってきてみれば、兄夫婦と、ちびギャング×3が、我輩を待ち構えていた。−−既に、飲んでいる。「畜生羨ましいぞ!」と声には出さず、心の中で握りこぶしを握りつつ、我輩もその酒席へと乱入した。−−−夕方である。夜ではない。夕飯前から飲み始め、兄持参の「空耳100連発」のビデオを肴にゲラゲラ笑い、年末の特番で「こうして人はだまされた」とか見つつ、NHK紅白対抗歌合戦の見たいところだけツマミ食いにして、(ドリフターズの「少年少女合唱団」や、なつかしの「8時だよ全員集合!」で歌われていた歌のメドレーを聞いて、うほうほしてました/笑)−−−その頃には、随分とお酒のみ終わってましたね。……最初にビール500mlを何本かあけて、それからワインでしょ?サワーの缶もあけたし…はて?どれ位飲んだかな??−−−とにかく、晩酌を数時間続けた後に、前夜メールで誘われていた「二年参り」に出かけました。夜の11:30に家をでて、友人と自転車をこぎこぎ近所の浅間神社へ。−−−毎年、ここへはお参りに来るんですが、二年参りは数年ブリでした。一緒に行く友人が、夜勤がある職業についているので、都合が会う事がまずなかったんですね。−−−で、日付が変わる30分前についた時には、参道の入り口まで列が伸びていました。−−「結構な人出だね。」とか他にもくだらない事をベラベラ喋っている内に、1月1日になっていたのでありました。−−−その後、のんびりと人ごみに流されつつお参りをして、おみくじをひいて「おお、今年は中吉か!」とか喜んで、そこに「交通事故に注意」とか書かれていたので、交通安全のお守りと普通のお守りを買って、お神酒を飲んで(←お約束v)……帰りに肉まん食べて、家路につきました。−−−今年も良い年でありますように。
さぁ、起床時間まで3時間切っているぞ!朝から仕事だ!頑張ろうね★(←ヤケ/笑)
■今日はなんの日?■
12/31は、大晦日ですね。
一年の終わりです。新世紀が幕をあけてから色々ありましたが、今年もよろしくお願いいたしますv
2001年12月31日(月)
|
|
 |