『今日の一言』
因幡うたぎ



 さらば!懐かしき我が青春の「ガラクタ」たちよ・・・

−−−怒涛の、「ハリポタ」サイト新設の勢いで、今朝も昼頃まで眠ってしまい、ママ上にしこたま怒られた我輩…(苦笑)−−−煩く言ってくれるのは、気にかけてもらっている証拠…言われなくなったら、見捨てられたも同然よ!…と己に言い聞かせるが、やはり、この年になると親のお小言は煩わしいだけなのだった。−−−ママン、私寝たの5時なんです。新聞配達が、ポストに新聞入れてく音を聞き、遠ざかる足音も聞いてから寝たんだよ…朝8時に叩き起すのはやめておくれよ、お願いだから(涙)−−−現在、自主退職した為に、無職で収入のない我輩は、ちと、立場が弱い故に、我が家の最高権力者「ママ上」に逆らう事はできないのである(丸)……しかし、やはり、あれですな。昔もそうでしたが、何か「これをしよう!」と思った時、何故か真夜中の方が、仕事がはかどったりするんですな。……そして、ヤケに熱心。−−−不思議だ。夜の闇には、そういうパワーが秘められているのだろうか??(←検証不可能/笑)−−−我輩などは、学生時代、試験の前はいつも一週間ぐらいかけて「復習」をして、ほぼ丸暗記状態で挑んだものだが、その時も、テスト期間中も含めて、睡眠時間平均2時間とかでも、平気で学校に通っていた。もちろん、授業中タルイ状態になると、半ば宇宙のブラザー(※)と交信中…という風情で、受けていたことは否定しないが……(※宇宙のブラザーと交信中は、我輩の意識はこの地上の何処にも存在しない。遠い彼方のイスカンダル星雲くらいまで、いってしまっている状態を指す=これって、居眠りこいてるというのではないのか?/自爆)……兎に角、夜の夜中に、もりもり脳細胞が活発化し、勉強ははかどり、イラストは奇妙な閃きとともに、なんだかいい具合に仕上がったりして……不思議な夜のパワー……夜型人間は、全てこの恩恵を受けて、日夜、己の欲望のままに邁進しているのだろう。−−−頑張れ、夜型人間!負けるな!夜型人間!……たとえ、明け方眠ったとしても、家の人間が朝という時間に起しに来るのにだって、負けては駄目よ!!−−−だが、ここで疑問が一つ。何故、昼間って言う時間帯は、作業が捗らないんだろう?……やはり、気が散ることが多いからか?ご飯の時間に、作業を中断するのも、やはり、作業効率の妨げになっているのだろうか?……皆様、どう思います?

■爆心地を片付けながら…■
−−−前々日からずっと作業に明け暮れていた為に、我輩の部屋はタダでさえ「腐海の森」であったのに、更にエスカレートして「爆心地」と化したことは、昨日の日記でも書いたことと思う。……いい加減、それを見ていた我が家の最高権力者「ママ上」がキレた。−−−といっても、彼女が本気で切れたときに見せた「ミシンの椅子を風呂場に叩きつける」ような激しさはない。……ただ、非常にヒステリックに「捨てろ」といいつづけるのだ。そして、「自分でかたづけられないのなら、勝手に捨てるぞ」と、脅すのだ。……実際にやりかねないので(…いや、一度現実に起こって、慌ててごみ箱を漁った苦い経験がある/滅)彼女の、「怒り」を前に、我輩の繊細で小心な、小鳩のような胸(自分で書いていて嘘臭いって思うって…どうよ?/苦笑)が、恐怖のあまり縮み上がった。−−−気の抜けた風船のような風情で、我輩は、昼頃起きだした格好のまま、部屋の片づけを始めた。……そして、ほぼ半日かけて…引き出しの中のものの整理と、PCデスクの上の棚の整理を少々終わらせる事に成功した。−−−机の引出し。我輩が学生時代使っていたが、今では机の上は物置とかしている、そこの禁断の引き出しが今日、久しぶりに開けられた事により、我輩は、非常に懐かしいものを沢山目にする事になった。……小学生の頃のイラスト(その当時好きだったマンガのキャラクターを目でコピーしてある、カラーイラスト)やら、中学生の頃クロッキー帳を使って書いていたオリジナルマンガの最初の2ページが出て来たり、高校生の頃の部活で描いたカラーイラストが出て来たり……あまりの懐かしさに、思わず手が止まりかける始末(苦笑)−−−小学生当時のものは、真面目に丁寧に書いてあって、我輩のこの頃の情熱を思い知らされ、中学生の頃のマンガは、どうやら霊感少年のコミカルな話になる予定だったものだな…とかその当時を振りかえってみたり、高校生の頃のカラーイラストは……今より断然丁寧な仕上げやね…とか思ったり(←駄目ジャン)−−−どれもこれも、なんだか嬉恥ずかしい代物ばかり……ついでに、昔懐かしいマンガ雑誌の付録と思われるレターパットとかが出て来て、捨てるかどうか迷ったり……大昔、はじめていった「わくわくコミケ」という小さなイベントの、小さなパンフレットが後生大事に引き出しの奥に押し込められているのが笑えたりしました……捨てちゃいましたけどね。−−−ごみ袋一杯の懐かしいガラクタたちを捨てる自分…何とも言えず「何で、こんなに溜めこんでたかな」と不思議に思う幾つかの愛しいゴミにさよならを告げた、今日の我輩……。さて、次ぎは物置になっている、机の上の片付けやね。……はぁ、道のりは長いぞ〜(溜息)

■今日はなんの日?■

 2/4日は…… 754年◆鑑真、入京
          1181年◆平清盛死去
          1482年◆足利義政、東山山荘の造営を始める
          1604年◆全国に一里塚設置
          1703年◆赤穂浪士に切腹命令
          1789年◆ワシントン、アメリカ合衆国初代大統領に
          1945年◆ヤルタ会談始まる
          1962年◆ロバート・ケネディ来日
          1983年◆初の通信衛星「さくら2号a」打ち上げ

 −−−平清盛…平家物語の大ボスですな。清盛入道がやらかした、あれやこれやのおかげで、平氏の皆様は、一時的な栄耀栄華を我が物としたわけですが…盛者必衰の理を表す…奢れるものは久しからず…ただ春の世の夢のごとし…となったわけですな。……テストで序文全部覚えて暗唱させられたな〜あと、「扇の的」を全部(滅)−−−古典は好きだったので、まぁ熱心に我輩はやってましたね。現国よりずっと熱心だった。うん。−−昔の人の情緒って凄いと思いますだ。……そういえば、ウチに「平家物語」のテープがあるんだよね。琵琶法師の語りのヤツ。ママ上が何処かに仕舞い込んじゃってるはず……又勉強するかな。

2002年02月04日(月)
初日 最新 目次 HOME


My追加