 |
 |
■■■
■■
■ 馬鹿の考え、休むに似たり・・・愚か者のダラケタ1日
−−−今日も良い天気…なのに、家でうだうだしているのは、お金を使いたくないから〜〜♪元気に赤貧生活に喘ぐ、千葉県在住 I さんは、今日こそは「簡潔」に「長くない」英国旅行記を目指して、ひたすらにキーボードを叩いていた……なのに、なのに……何故じゃ〜〜〜!(大絶叫!!)−−−そうして、こう長くなるんじゃ〜〜〜。簡潔に要点だけ、上手く纏めるという芸当ができんのか!自分!!(答え;出来ないらしい/自爆)−−−そういうわけで、何時間旅行記の為に費やしたでしょう?……それも、1日分。毎回そんな調子だから、中々次の日に進めないんじゃ〜〜。っていうか、旅行記にばかりかまけているわけにはいかないのよ〜〜〜(><::←これは、個人的な事情。 そんなこんなで、英国旅行記3日目、ハリポタ・コンテンツ内「トラベル」にUPしました★見てやってください。かなり壊れてます、文章(滅) シラフの時にうっているのに、酔っ払いの文章のようだと、自分で見て思う。−−かなり、何か大切な人間性を失ってきているのだろうか?−−−ヤバイ。ヤバイぞ!…と危機感ばかりを募らせても、結局は、楽天的な人間は、次の瞬間には居眠りをこいてしまう体たらくで、緊迫感は持続できないようになっている…らしい(T▽T)トホホ。
■即席、家でも出来る?シャンディガフ■ −−−イギリスのパブで飲んだあの味が忘れられません。という訳で、今日ママ上が駅のスーパーで安売りしていた共和醗酵製の缶チュウハイを夕食の席で出してきた。「美味しいのよ」と告げる彼女から受け取った缶をグラスについで、グビリとのんだら……甘い!甘いぞ!共和醗酵!!!……なんだか、レモネードの極甘タイプを飲んでいるようだ!!−−−ん?レモネード??−−−其処で、悪魔が囁いた。−−−レモネードと言えば、イギリスで飲んだ「シャンディガフ」は、レモンネードとビールを割ったソフトドリンクである。−−−ということは、このチューハイのデラ甘いヤツにビールを入れたら……家庭で簡単★シャンディガフの出来あがり???−−−にやり。ほくそえむ馬鹿がここに1人。−−−早速試してみた。結果は………。ふふふ、やはり普通のレモネードでやるべき?(−−しかし、飲めない事はない。ママ上は美味しそうに飲んでいらした。パパ上は「ヘンな味」と顔を顰めた。我輩は……チュウハイと発泡酒というとり合わせは、微妙なのかも…と思った。……ふふ、やはりビールはラガーでやらなきゃだめかしら〜/←いい加減、懲りろ!) そんなゲテモノ飲み物を作って良い気分になっていたら、テレビ東京で毎週土曜のゴールデンタイムに放送している「土曜スペシャル」で今日は「囲炉裏のある一件宿(恐らくそんな感じのタイトル)特集」で不意に聞きなれたBGMが……神戸の中心から離れた、なんだか辺鄙な港町の民宿のご主人が漁にでて吊り上げたお魚さん達が画面に映っている場面で、何故「サムライハート」なんじゃ!!!!(by鎧伝サムライトルーパー)−−−なぞじゃ、なぞじゃぞ、テレ東!その前の民宿では、五木の子守唄だったじゃないか!!(選曲者の感性を疑問視する声)−−−そして、なんだか悪酔いする我輩なのだった。ううう、炭酸で腹が苦しい(苦笑)
■今日はなんの日?■
23日は・・・ 1069年◆延久の荘園整理令、だされる 1576年◆織田信長、安土城に移る 1784年◆畠の中で金印を発見 1854年◆ペリー一行、蒸気機関車の模型を贈呈 1863年◆近藤勇が、土方歳三ら壬生組結成 1904年◆日韓議定書調印 1929年◆妻木松吉、逮捕 1943年◆国民総進撃「撃ちてし止まむ」 1981年◆ヨハネ・パウロ2世、初来日
−−−ははぁ〜、139年前の今日、近藤さんが土方さん達と壬生浪士組を結成したんだ〜とか、微妙な関心のしかたをする今日この頃。「風光る」とか、その他諸々の偏った知識ばかりで夢想する「新撰組」像というものは、本当のあの人たちとは、かけ離れていて、なんだか「どうよ?」とかって自分で突っ込んでみたりして。しかし、それもまた一興。だって、文献見たってどれほどのことを伝えてくれるというのだろう?その人を生で見て、接する以上の体感はないのだ。−−−であれば、物語の人物のように、割合自分設定を作って楽しんでしまうのも、また1つの「アプローチ」のし方ではないか?と我輩などは思うのである。ふふふ。そんな事いってたら、我こそは「新撰組」LOVEの方々に後ろから刺されちゃうかしらん?(笑)−−−ま、とりあえず、暇な内に「キャラメルボックス」の舞台みちゃわなきゃ(会話が飛んでいるようで、実は繋がっているのだった…ふふふ/解る人には解る邪笑)
2002年02月23日(土)
|
|
 |