『今日の一言』
因幡うたぎ



 何故、人はなにかに切羽詰ると、関係ない事をはじめるのだろう?

−−−ここの所「ちょっと痛いな〜」と思っていたのだが、一昨日、昨日と、えんやこらと自転車で長距離移動なんぞやらかした駄目押しが聞いたのか、右手首が腱鞘炎になっているようである。(通販の発送をしに行ったついでに、百円ショップで「手首用サポーター」をゲット……最近の百円ショップは侮れん/笑)そしたら、ママ上にまで「パソコンの所為?」と言われて、ガックリくる。
−−−更に、「なんだか、ダルイし、頭痛いし、ちょっと寒いし、関節が手首だけじゃなくて、右の膝とか股関節とか足首とか肘とか、痛いんだけど…どうしたんだろう?あ、ついでにお腹も壊してるチックなんだよね〜」とボヤいたら、ママ上あきれたように「風邪でしょ」とおっしゃられた。−−−そ…そんなに、あっさり、さっくり言わんでも(涙)−−−昨日は体温が結構上昇していたのだが(人はそれを「発熱」という/苦笑)、今日はそれ程上昇は激しくない。でも、何故か「現実逃避」はしたかったようで、午前中掃除をはじめたら…気がつくと、1日が終わっていた(爆)−−−おかげで、「腐海の森」と呼ばれてもおかしくなかった、勉強机の棚が片付いている…いや、相変わらず物を書くところに、余計なものが乗っかっているのは、変わらないのだが(滅)−−−それでも、見違えるように片付いているようだ。はぁ、スッキリ。
しかし…自分よ。本当は今日履歴書を大量生産して、昨日プリントアウトした企業の募集について、もう少しジックリ考え様かな…とか思っていた筈では…?(沈黙)
これぞ所謂「予告は予定。予定は未定。」−−−今やらなくてもいい事が、どうしても、どーーーーしても、やりたくなる時。人は、その衝動に逆らう事は出来ないのだ…という、今日はそんな1日。

■今日はなんの日?■

 27日は・・・ 673年◆天武天皇、即位
          973年◆薬師寺、焼失
         1020年◆阿弥陀堂に仏像、安置
         1801年◆檜屋利兵衛、竜吐水を発明
         1867年◆日本、初めてパリ万国博覧会に出展
         1933年◆バーナード・ショー来日
         1955年◆テレビで初めての選挙速報
         1966年◆人力飛行機、初飛行に成功
         1983年◆黒岩 彰、ヘルシンキ大会で総合優勝

−−−天武天皇(大海人皇子)の頃で思い出すのは、何故か「宇宙皇子」(c)藤川圭介と「明日香の皇女(あすかのひめみこ)」というプリンセスコミックスである。作者名は…はて?河村…??(調べようよ→→→調べた/笑)…そう、(c)河村恵利だ。このマンガでは大海人皇子よりも中大兄皇子がなんだか良い味出していて、因幡的にラブなキャラであったのだが、主人公は彼ではない。主要人物ではあるけれど。−−−このマンガの主人公は中大兄皇子に滅ぼされた蘇我氏の生き残りの少年と中大兄皇子の妹皇女(いもうとひめ)である。この人の書くお話は、設定が面白くて好きなのだ。読んでいて、史実にはない「少女マンガらしい」味がある。そして、「ホントに、こんなだったら面白いな〜」という設定で読ませてくれるのだ。上記「明日香の皇女」以外でも、この作者は時代物をザクザク書いている。それも非常に面白い。日本史好きの因幡には、ツボな作家だ。源頼朝の姫:大姫の悲恋の話(ラスト大泣きした/涙)や、足利尊氏兄弟の話(弟が兄かなりラブ/笑)や、豊臣秀頼と千姫の話も良かったな〜(そして、泣ける…ほぼラストのコマ割りなんかや、泣かせのポイントは同じなのに…泣かされるのだ……思いきり作者の「思う壺」にはまりまくっている我輩/苦笑)−−−時代ロマンシリーズですでに10巻以上出ているから、今から買おうとおもうと結構大変だが…以前は古本屋にあったのに、最近見かけない。−−−やはり、あれか。発行ペースが遅くなったからか。(年1もでない)−−−彼女の作品は、あすかDXコミックスとプリンセスコミックスで読む事ができる。刊行冊数はプリンセスコミックスのほうが多い。良く知っている歴史的人物から、知られざる歴史に埋もれた人々まで、歴史に興味がある方は、ぜひ一度読んでみては如何だろうか?

2002年02月27日(水)
初日 最新 目次 HOME


My追加