『今日の一言』
因幡うたぎ



 緊張してても、誤字脱字はなくならない・・Σハッ!ただの粗忽物?

−−−履歴書、履歴書、何故ミスる〜♪腱鞘炎は随分と良くなったが、書面を書く時は、やはり緊張の為と沢山漢字を書くことから、右手は酷使され…結局、完治は遠のく今日この頃。
で、履歴書である。−−−書く事は決まっている。一度キチンと書いた履歴書を参考に、見ながら書き写して行く…いわゆる、「目コピー」を実行したのだが…何故だろう?頭では「会社」と書こうとしているのに、「学校」とかいてしまったり、「転属」と書こうとしているのに、「転退」とか書いてたり(←既に正しい二字熟語ですらない)……見ながら書いているのに…である。己の脳味噌の中で、勝手に変換されてしうまう文字に、「Σウギャ〜〜〜ッ!」と何度絶叫して、ペンを放り投げた事だろう(涙)−−−緊張して、書いている筈なのに。何故だ〜〜!(正解=答えなどない/爆)
そんなこんなで、雨が降っていたので、今日はハローワーク詣ではお休み。
夕方までは、ハリポタ・コンテンツがもう直ぐ開設から1ヶ月経つので、TOPページの絵を変えようと思い立ち、新しい「偽親子」ラブラブイラストを描く。仕上がったのを見直して「なんで、こんなキラキラ絵(ちょっぴり耽美モード?)になるんだろう?……自分で書いていて、キショイ(←気色悪いの意)」とか、思って凹む。−−−色塗り自体は最近コピックでも綺麗にぼかせるようになったので、上手くいっているのだが…あうあう。画風か。画風なのね、行けないのは〜〜(混乱)−−−とりあえず、恥を晒す覚悟は…出来たけど。また、1ヶ月したら新しいのに変えたろ。うん。
そして、イラストで凹んだ後は、履歴書と職歴書の作成にはいる。とりあえず、2枚書いておきゃいいだろう。と頑張ったのだが…馬鹿みたいなミスをする。右手は疲れるし、ギャフンである。−−−そして、履歴書に貼ろうと思っている、この間ハローワークに持っていったスピード写真の残りは…少しあご上向きなので…なんだか変。っていうか、嫌。−−−だったら、撮り直せばいいのだが…それも、なんだか勿体無い。−−−ま、書類選考で落とされたら…十中八句写真の所為?とか、暗い想像に何故か笑みが浮かぶ我輩。…壊れたらしい(笑)−−−で、問題です。あなたは、履歴書の「特技」になにを書きますか?−−−毎度、これには頭を抱える。趣味は無難に「読書」とでも書いておけば良いが…「特技」である。隠し芸の1つもないと社会人になれないのか!?−−とか曲解してみたりする。「特技」…はて?我輩の特技とはいったなんであろうか?マンガ絵描くのも特技?小説書くのも(例えそれが2次的創作であっても)特技になる?−−−はたまた、「外郎売」をそらで全部言えるというのも、(これは役者志望なら誰でもやれることだが)特技になるのだろうか?−−−真面目に「外郎売」をソラで言えると書こうとして、思いとどまる我輩。−−−ぜひ、参考までに皆様の「特技」を教えて欲しいなぁ。あう。

■今日はなんの日?■

 28日は・・・ 1591年◆千利休、切腹
         1633年◆幕府、最初の鎖国令を出す
          1872年◆ついに鉄道(品川から横浜)、日本に本格登場
          1872年◆政府、陸軍・海軍の2省を設置
          1935年◆坪内逍遥、没す
          1946年◆戦後初のアメリカ映画、公開
          1953年◆首相が「バカヤロー」
          1972年◆あさま山荘事件
          1983年◆「寅さん」シリーズ、ギネスブックに

−−−「あさま山荘事件」といえば…日清のカップヌードルが事件の現場にいる人たちに配られて、それがニュースに流れたから爆発的に売れた…という逸話のほうが、何故か思い浮かぶ。非常に寒い時期だったので、温かな「カップヌードル」の湯気は、現場の人たちをとても喜ばせたというが、その視覚的インパクトは、「永谷園のお味噌汁」のCMで、青年が上手そうに湯気の立つ味噌汁をかきこむアレと同じく、非常に視聴者の食欲中枢やら購買意欲やらを刺激するものである。−−−上手くやったな、日清。っていうか凄い発明だぞ!日清!……そう、英国旅行中。何度、あのカップラーメンを食べたいと思ったことか!!(泣)海外に行く時は、カップスープの袋と、カップラーメンを持って行くべし!レトルトも可!−−−ホテルの湯沸しポットで簡単調理vの食材は、寒い季節の旅行に限らず、絶対必要である。(あさま山荘事件と関係なくなって、終わる/笑)

2002年02月28日(木)
初日 最新 目次 HOME


My追加