 |
 |
■■■
■■
■ 鉄人こだわりの「ごまプリン」って、何故「ごまババロア」じゃいけないんだろうか?
−−−今日も朝からハローワーク詣で〜♪…の前に、銀行で国民年金の自動引き落とし手続きをする。ついでに、2月の英国旅行の代金引き落とし予告状(正式名称にあらず)が届いているので、その代金も通帳に入れておく。−−−上手く就職決まれば、この手続きも無駄になるのね…とか儚いことを思いつつ(今のところその望みは五里霧中…難攻不落の砦攻略並に難しそうであるが/滅)サックリ手続き終了。−−−えっちらおっちら、自転車こいで6、7kmはあるだろうハローワークへゆく我輩。良い天気で、サイクリング日和v…っていうか、そんな天気の日にしか、行ってないんじゃないか?我輩…(苦笑)−−−不真面目なのか真面目なのか。−−頑張って、検索&紹介をしてもらう。−−ちなみに、ハローワーク、一回に紹介してくれるのは、2件までである。−−−お願いします〜♪と紹介して欲しい求人票を窓口に出すと、電話かけて確認してくれるのだ。−−−我輩も2件だして…一件目がなんだか要領を得ず、結局、辞めて(オイ)−−2件目は人事担当の総務の人がお昼休みで不在…後で電話を自分でかけることにして、紹介状だけもらう。(こちらは、後に電話で確認した所、結局求人票にかいてあった必要資格とかの欄の記述に適合しない部分があって、あえなく断念した)−−そして、一件やめたので、もう一件紹介してもらったところは、すぐに面接日が決まった。−−−恐らくは消費者金融…なのかな?とかそんな会社だった(見ても解らない…業種多数って書いてあったし/滅)−−あまり気乗りしないところだが…えり好みはしていられない。ここで駄目なら…もっと条件の悪い所(我輩の望みを幾つか我慢しなければならない)に狙いを変えねばならなくなるので…今結構ナーバスになっている。(お風呂入ったら、少し浮上する程度のナーバスだが/笑)−−−とりあえず、決戦は6日に決定。頑張って、人事の人を外面&巨大ネコで騙くらかすぞ!オウ!!(←何かが違う)
で、ナーバスになった我輩は、ナーバスなシリハリSSを怒涛の勢いでUPし(昨日一気に書いて、今日はそれを更に暗く修正しただけ/苦笑)、現実逃避にいそしむ。−−−駄目だな、弱気は禁物だよん♪(←本当にナーバス??)んで、特技らしい特技もないので、「外郎売」なんか暗唱してみたりして…う〜ん、これってやっぱり、前にも書いたけど、特技にはならんのかな〜(疑問)−−−実際面接でこれ「特技です」って披露したら、受けとれるか、思いっきり引かれるかのどっちかだよな〜(暗い笑い)−−−ま、とりあえず、何もする前からウジウジしても仕方がない。「鉄人:道場六三郎のこだわり ごまプリン」を食べて、元気を出そうかな。(←真面目に商品である。)
■今日はなんの日?■
3/4は・・・ 1053年◆平等院鳳凰堂、完成 1191年◆鶴岡八幡宮、炎上する 1771年◆杉田玄白ら、人体解剖を行う 1788年◆松平定信、老中首座に昇進 1801年◆ワシントンで、初の大統領就任式 1863年◆徳川家茂、229年ぶりの上洛 1944年◆宝塚歌劇団、休演。さよなら公演にファン殺到 1967年◆高見山、外国人初の関取に 1979年◆長谷川恒男、グランドジョラス北壁単独制覇
−−−平等院鳳凰堂…というと、行きたいな〜とずっといっていて、行けずに居る所である。そこが完成したのが、今から949年前…大雑把に言えば、千年近く前なのである。凄いな〜、良く戦火で燃えなかったなァ…と関心しきりの、とっても運の良い古〜い建造物である。創建時の姿を保っているっていうんだから、そりゃラッキーどころか、なんとも凄い強運であろうよ(苦笑)。別名:阿弥陀堂とも呼ばる。入母屋づくり、瓦葺の堂内に、藤原時代の仏師・定朝が手がけた阿弥陀像を安置しているそうである。「鳳凰が翼を広げたような」作りをしているから、「鳳凰堂」と名づけられた…というのは、有名な話である。それだけ、優美な平安建築なんだな。うん。……いつか、みたいな〜(遠い目)写真じゃなくて、実物を。
2002年03月04日(月)
|
|
 |