『今日の一言』
因幡うたぎ



 サボリ癖がつく前に、復活しよう!「今日の一言」

−−−10日(日)、11日(月)の1泊二日で秩父まで温泉に入りに出かけた。まさに、「温泉」「食事」「飲んだくれ」の1泊…胃痛は、やはり精神的な閉塞状態で引き起こされていたものであったらしく、旅行中は痛みもなく、薬の効きも良いようだった。「病は気から」というのを実感した温泉旅行であったげな。

そして、命の洗濯をして帰ってきた翌日の今日は…二つめの会社の面接日だった。−−−今度の会社は、親会社が業界最大手らしく、前回の消費者金融の時とは、明らかに面接の初期対応からして違っていた。「これがホントの企業って感じだよな〜」とオリエンタルランド以外をしらない我輩は、しみじみと思ったりして。結局、今日までに「勉強しよう」といっていたわりには、勉強していなかった我輩、まさに「当たって砕けろ」(←本当は、砕けたらまずい…/苦笑)という気分で、かなり開き直りの境地にあった(笑)−−−募集のあった人間を今日纏めて面接している様子。三人ほどといっていたが…あれ?我輩が申し込んだ時、すでに4人紹介している…と言っていたような???−−−ま、いっか。面接は1人ずつ、少し広めの部屋に呼ばれて、そこで待ち構えている3人の人事担当の方々と質疑応答する感じだった。−−−ペーパーなくて、実はかなりホッとした我輩(苦笑)−−−質問の形式とか、練習したわけではないので、その場その場で考えて、それらしい事を答える(…いいのか?それで)−−−そして、自分的には前回よりもずっと面接らしい気持ちで面接をうけていたので、かなり「絶好調」だった。いや、気分的に「ドンとこい!」かな?(意味不明)−−−そして、ついうっかり、いつもの癖で、面接官の受けをとるような事をポツリポツリ言ってしまった我輩…こんな時まで、笑いをとらんでも…と自分で突っ込みを入れつつ、20分ほどで面接は終了。−−−はっきりいって、事務経験の有無という条件を満たしていない我輩は、この勝負、かなり不利だったが、「経験ないようですが、やればできるとお考えですか?」というのに「なせばなります」みたいな事を婉曲話法で答えてしまったので、どうかな〜?(苦笑)ははん、根拠のない自信はあるんだけどな。(……おい)−−−そして、「本日は有難うございました」と面接が終わった後、驚く事に「交通費がでますから」という言葉を聞く。−−−ええ!マジですか!!(←心の叫び)心の中でかなり真面目に大喜びの我輩。−−−しかし、表面上は、はっと驚き、ついでニッコリ笑って「有難うございます」といって、領収書に印鑑押して交通費の入った封筒を押しいただいて退出する。−−−やはり、親会社が大きな会社は違うニョろね〜。実際に使った交通費の倍額は貰ったにょろ。儲かったにょろ。−−−でも、結果待ち一週間。−−−その間は……とりあえず、今回の結果が出るまでは次の会社の面接は止めておこう。うん。(すでに、前回の会社の事はどうでもよいらしい…明日、結果を聞かねばならぬというのに/苦笑)

何はともかく、再び気分的な閉塞感復活。頭痛、腹痛オンパレード♪……我輩、実は繊細だったのね〜と関心しきりの、今日の我輩。

■今日は何の日?■

 3/12・・・ 1592年◆秀吉の朝鮮出兵軍、対馬に集結
        1876年◆日曜休日、土曜半ドンと定められる
         1904年◆海軍兵学校で日本初の運動会
         1911年◆アメリカ飛行団の空中サーカス、初公開
         1912年◆日本交通公社(JTB)、できる
         1925年◆孫文、没
         1969年◆東京に記録的大雪
         1974年◆小野田少尉、帰国
         1983年◆シーレーン防衛共同研究開始

−−−さりげなく、目にも耳にも馴染みの深い「JTB」……1912年って事は、90年前からあるんかい!?とかなりその事実に驚きを隠せない。歴史、古いのね。老舗なのね。最近利用していないな〜。あ、でも「Look JTBで行く、□○8日間の旅を視聴者の皆様にプレゼント」とか「世界ふしぎ発見」で良く聞くな〜。JTBって高いイメージあるんだよな〜。−−−とまぁ、我輩の認識なんて、そんなもんである。

2002年03月12日(火)
初日 最新 目次 HOME


My追加