『今日の一言』
因幡うたぎ



 サボリ癖再び?−−お疲れモードらしい(苦笑)

−−−この日記を書き始めて、初めて旅行や泊りがけの遊びの時以外で連続サボリをしてしまった。ちょっぴり不覚(苦笑)…サボリ癖が本格化する前に、気力の充実を図らねば…と、心機一点日記を書くこう!と心に決める。……3日坊主にならなければ、良いけどな!自分!!(自ら痛い突っ込みをいれておこうかね/笑)
さて、ここ数日のダイジェスト。
月曜日
ネットの就職サイトを通じて申し込んだ企業からの、連絡の電話を待っていた。一応、時間指定をしていたので、11時〜16時の間は何処にも出かけられなかったのだ。そこで真面目に原稿でもやっていれば、今の苦労はなかったのだろうが(苦笑)……2週前の「特命リサーチ200X」の心霊現象調査ファイルの内容の書き取りをビデオを見ながら始めてしまった…らば、4時間が経過(笑)途中昼食タイムも入れているので、多分…3時間くらいは耳コピーしていたと思う(そこまでするか?)ははん、俺馬鹿?とか思いつつ、なんとなく満足する。−−時刻はラーゼフォンの時間。ウホウホしながら、チャンネルを回して見た後に、夕食の買い物へ出かける。一応17時までは待ったんだからいいや。……と、ジャスコ感謝デーだから、少し買い物して、帰ってきてみると、留守電が明滅している……嫌な予感を抱きつつ、再生すると…待っていた電話であった(爆)−−−ちょうど、我輩が出かけて5分後に掛かっていていた。……遅いんだよ。我輩、ここでこの企業との縁を諦めた。(早ッ!/笑)……その後、「またお電話します」という留守電の言葉とは裏腹に…電話は来ていない(爆笑)
火曜日
友人とハローワークで待ち合わせる。離婚して、就職口を探すという中学の時の友人なのだが、数年ふりの再会であった。我輩、頑張って早起きしよう…としたのだが、早起きしたらしたで、掃除だの洗物だの猫の世話だのをついうっかりやってしまい出遅れる(苦笑)……午前中の就職紹介の時間に間に合わず、検索をかけるだけに留めた(非常に残念)−−その後、電車でやってきた友人×2と合流。めぼしい情報を漁った後…我が家へと場所を映して、宴会に突入。……女ばかりで、昼間から…何をやっているのだろうか?(自爆)−−−ここでは言えないような会話炸裂で、大いに盛りあがる。ビール500mlを1人2本、3人でワイン1本と日本酒720mlを1本飲みきる。延々、酒宴は約6時間にも及び、我輩、友人を送り出した後、強兵共が夢の後を前に、茫然とする……洗物は、明日にしよう。うん。そして、やはり結構飲んでいた関係で、薄ボンヤリした頭では原稿も、日記も手につかず、ネコと一緒に布団に潜り込み、就寝。
水曜日
今日も電話を待つ。ま、こないだろう…とは思っていたが、案の定こなかった(笑)−−−もういいや。明日は別の企業の面接だ。割りきって…洗物をする。ついでに風呂も洗って、良い天気だから、自分の分と両親の分の布団を干す。……なのに、家の外に出られないのは理不尽だ(苦笑)−−−この日の記憶は曖昧。なんだか、気がつくと時間が経っていて、旅行に出かけていた両親が帰宅。とりあえず原稿やろう…と夕方から始める。−−−風呂に1時間つかり、ヨロヨロになりながら自室に戻ると、チャットへ突入……空腹に耐えかねて、1時離脱し、復帰後…日付が変わるまで4時間ほどチャットトークをする。−−−おい、原稿はどうした!?……神様、どうか我輩が寝てる間に原稿を仕上げてください(哀願)
木曜日
今日である。企業の面接に出かける。グループ面接だったので、結構参考になった。人のフリ見て我が振り直せ…である。皆さんキャリアありなので、我輩笑顔が引きつる(笑)−−契約社員の募集だから、ソレほど乗り気ではないのだが、キャリアを考えるカウンセリングの会社なので、自分的に勉強になるかな〜と応募したりしてみたんだね。−−−面接中も、面接をする重役の1人は「履歴書」の書式について「いろいろあるんだな」とか研究してるし、「これは、新卒用だね。企業転職向けじゃないね」とか辛口の突っ込み入れて来たり(笑)更には、まぁ色々ね。うん。職務経歴書は、手書きよりワープロ打ちじゃないと、書類選考で落とされるよ、とかも言われたな。我輩的には、機械印刷の経歴書って「どうよ!?」って意識があったから、やめにしたんだが…どうやら、最近の企業は「肉筆」の誠意よりも、「PCスキル」を計る上での一つのものさしに使っているッポイのであるな。−−−ここの会社は面接の交通費出してくれなかったけど、今後の対策を立てる上で一ついい教訓をくれたので…この後、2次面接へ行けなくても、まイイか…とか思ったね。我輩(笑)
そして、帰りに「レディー・ヴィクトリアン」の新刊が出てて、大喜びしたのだった(お金ないのに〜〜〜/嬉泣)

■今日は何の日?■

 3/21は・・・春分の日
          701年◆対馬より、金、献上される
          835年◆空海、没
          910年◆空海を偲び、東寺で初の御影供
          1019年◆藤原道長、出家
          1621年◆柳生一族、家光に剣法を伝授
          1925年◆初のグライダー、登場
          1934年◆講道館、落成
          1951年◆日本初のカラー映画、封切り
          1972年◆高松塚古墳で、彩色壁画、発見
         
−−−柳生一族…聞くと、柳生十兵衛が速攻で出てくるのは、やはり時代劇愛好家だからだろうか?(笑)それも、千葉真一なんだよね〜(更に爆笑)−−−そして、もうひとつは、「魔界転生」だ!!ジュリー!!!(←違うッ!)……ではなく、行っちゃった「天草史郎」と「柳生十兵衛」との対決がイカス!のであるが…娯楽映画としても、かなり見物であった。サイドキャラに、真田博之の若かりし頃が大活躍していたし、これは、何度見ても千葉さんカッコエエvvv……そして、時代考証とかよりも、化け物映画としての演出がブラボーであったから、余り頭使わずに見れる一品である。−−−見た事ない方は、ぜひ御覧あれ!!

2002年03月21日(木)
初日 最新 目次 HOME


My追加