 |
 |
■■■
■■
■ 原稿が終わらない・・・っていうか、書いてる??ねぇ?
−−−原稿が終わらない。明日持って行こうと思っていたのだが…やはり、今日いきなり全部書きなおして、全く違うものを…なんて、無茶であったか(笑)−−自分の5月の原稿もあるので、そろそろ…真面目にケツまくってかからねば!(本当にまくらねばならないのは、就職の方では?/爆死)−−今日、もう一件面接を決める。月曜日から待っていた電話がきやがったのだ。西新宿にあるベンチャー企業であるらしい。ふむ。地図がないので「解らなければ、新宿駅についたら電話して下さい」といわれる。−−−お願い、PCでもFAXでも良いから地図おくって(涙)一応道を聞いたりしたが…やっぱり解らない。これは、事前に調べに行くべきらしい。−−明日から花見に出かけるので、花見の帰りに新宿で途中下車だな。うん。−−無事、我輩は来週の火曜日の面接に、会社へ辿り着けるのであろうか!待て次号!(爆笑)
■今日は何の日?■
3/22は・・・ 825年◆記録上初めての三つ子、誕生 1832年◆ゲーテ、没 1865年◆薩摩藩士、イギリス留学に出発 1907年◆ガンジー、不服従運動を開始 1933年◆アメリカ、禁酒法を廃止 1934年◆国号、ニッポンに 1935年◆ドイツで世界初のテレビ定期放送を開始 1970年◆第1回全日本女子プロボウリング選手権 1976年◆オペラ歌手、藤原義江、没
−−−禁酒令と聞くと、「アメリカ人…なに考えてんだ?」と呆れかえる。諸悪の根源が酒である。だからお酒は禁止する…それが、禁酒令の発想らしいが、何故、お酒が諸悪の根源で飲まなきゃ悪がなくなると考えるのか?いや、確かに諸悪の何割かは恐らくお酒によるものも含まれているだろう。そう、お酒を飲む人間がいなくなれば、確かに悪の幾つかは減るかもしれない。−−しかしである。お酒がなくなったところで、なくならない諸悪もあるわけだ。そして、人間というものは、「やるな」とか「駄目」とか言われると、逆に燃えてしまう生き物なのである。隠れてお酒造ったりして、飲んでいるのだ。非合法というやつである。そして、その地下に潜ったお酒の取引やらなにやらに目をつける悪い人たちが大勢いて、逆に悪の温床を禁酒令が育ててしまったりしたのである。マフィアとかマフィアとかマフィアとかであるが…まぁ、世界に文明と呼ばれるものが興った、その昔から、人間は酒を作り、飲んでいる。すでに、切っても切れないものなのである。酒の存在しない世界など、わさび抜きの寿司よりもつまらない代物ではなかろうか?とにかく、禁酒なんてもんは、肝臓壊してからやれば良いのでは?とか、全く主題と異なった結論に雪崩れこんで、今宵はこれにて失礼しようかね(笑)
2002年03月22日(金)
|
|
 |