『今日の一言』
因幡うたぎ



 雨の日にはいたパンプスには、新聞紙をくしゃくしゃにして突っ込もう!

−−−雨である。昨日から降っていたが、今日は朝からザンザン本降りで、嫌になった。……ちくしょう、今日は面接何打ぞ〜!と天に叫んだ所で、止むわけでもない。救いは、最寄駅から電車で2駅というお手軽な場所にあると言う所だろうか。しかし…駅まで歩く内に、既にパンプスはビシャビシャ。髪は湿気で毛先が跳ねる。……最悪である。早く着いてしまったので、駅の傍のショッピングビルで髪を整えたり、銀行でお金を下ろしたりしていたのだが…頃合を見計らって、意を決して我輩は面接の会社へと乗りこんだ。−−−敵は某ビルの20Fにあるバルブなどを受注・販売している外資100%の会社である。ふふふ、英語か?英語使えなきゃ駄目なのか?……一抹の不安が過る中エレベーターホールへ。すると…何で、20階がないんじゃ??いやんvと訳の解らない動揺をしつつ、ウロウロする事数分。時間は刻一刻と迫ってくる。−−−うぎゃ!何故、ビルの中で迷わねばならぬ〜〜〜。嫌いだ。大きいビル(涙)−−結局、すぐ近くに、もうひとつエレベーターホールがあって、そちらはキチンと20Fも止まるものだったので、何とか面接時間10分前にオフィスへ到着。入り口間違えて、恥ずかしい思いをしたのち、(関係者用から入ってしまって、あれ?と思ったら、入ってすぐの所に、「受付は→」という看板発見。……ヘンなヤツだと思われてたらショックである/苦笑)受付へ。しかし…受付に人がいる訳出なく、デンと置かれた内線電話。そして、そこに書かれた「ご用の方は内線で」と言う言葉を信じて、とりあえず総合受付の内線へと電話をかける…が、話し中。−−−駄目ジャン!と思わず心の裏手拳を突っ込んでいると、通り掛かりのおねえさんがこちらを見たので、会釈して「面接できました」といって掛かりの方を呼んでもらった。−−−大変なり。呼び鈴でも置いておいて欲しいものである。(切実)−−−会社によって、入り方が違ってくるので、色々勉強になるなり。(煎らん勉強?)−−−そして、面接。3人の方がズラリと並んでいて、それぞれに色々説明をしてくれる。私も聞かれた質問に答える。−−結構、しっかりした会社である。親会社は外国の会社なので、英語の電話も掛かってくるらしいが、専門セクションがあるらしいので、滅多にないとのこと。(滅多に無いというのは、全く無いとは同義ではない/笑)−−−とにかく、好印象を与える様努力したが…果たして、その努力は報われたのか?こちらの企業は即刻人が必要らしく、今週中には結果がでるらしい。−−−ここだったら、近くて良いんだけどなぁ。1年間の「契約社員」だけど(苦笑)運が良ければ、1年後正社員として「検討」し、「採用」してもらえるかも〜なんてね。ま、事務経験が1年あれば、転職が少し有利になるからな〜。(もう、次の転職のことかい!)−−−ここは、交通費を支給してくれる、とても感じの良い企業であった。どこもかしこも、こうであったら良いのになぁ(溜息)思わぬ臨時収入に、ホクホクの我輩。

■今日は何の日?■

 3/27は・・・1241年◆鎌倉大仏殿の上棟式
         1689年◆松尾芭蕉、奥の細道に出発
         1837年◆大塩平八郎の乱、終結
         1854年◆吉田松陰、ペリーに海外渡航援助を求める
         1864年◆天狗党、発足
         1910年◆エトナ火山大爆発
         1933年◆日本、国際連盟を脱退
         1947年◆労働基準法、できる
         1972年◆沖縄返還の外務省秘密公電漏洩事件

−−−松尾芭蕉というと、「古池や 蛙飛び込む 水の音」とか「静けさや 岩に染み入る 蝉の声」などの句を思い出す。後ろの句は、我輩のパパ上の故郷・山形にある通称「山寺」にて読まれた句であり、当地に句碑もキチンと残っている。山にへばりつく様にして建てられた古い山寺なのだが、ここの階段を上るのが一苦労なのである。我輩、幼少の頃、ここを訪れた事がある。夏だった。句にあるとうり、岩に染み入る様に、蝉がないている。夏と秋の蝉が同時に鳴いているような、ジワジワ・ミンミン・ツクホーシ…まぁ色々だぁね。静かな中に、滅茶苦茶煩い耳鳴りのような蝉の声が夏の暑い空気を満たしているような…それでいて、古い待つの木陰や山陰に時折吹くひやりとした風や、石段の人が歩いた足で凹んだ道であるとか…色々色々思い出す。もう、20年近く前だろうか。それとも、もう少し後かな。十歳越えてたら、十数年前ってことになるな(苦笑)−−あの夏の想い出は、あまりにも薄ボンヤリとして、フラッシュ写真のように、部分部分しか思い出せないけれど、山形…良い所である。(芭蕉の話ではなくなって、終わる/笑)

2002年03月27日(水)
初日 最新 目次 HOME


My追加