『今日の一言』
因幡うたぎ



 夜桜見に行きたいなぁ・・・と思ったら、寒さに負けたニャ。(←根性なし)

−−−面接三連戦の最終日。今日は、天気がよくて昨日に比べればとっても行動しやすい日和だったのだが、ウチのパパ上は、千葉城の公園で花見に行っているというのに、我輩はパンプス履いて、スーツに身を包んで、今日も笑顔魔人になっている。受け答えだけならね。パフォーマンスの点では、接客で鍛えた表情筋と滑らかな舌を使って何とかなるんだけどね。企業が求める「経験値」というものが、複数人数いる場合、やはり選考のポイントとなるわけで…まぁ、今回もなんだか、チョッピリ難しいかなぁ〜とか思ったりもしたのだが、経験者でなければダメとは書いてなかったしな。うん。面接をして下さった方が、とっても話の展開の上手な方だったので、こちらも受け答えが楽に出来て、やはり専門家は違うなぁとか思ったりして。うふふ。(←意味の笑いは止めましょう/苦笑)−−そういえば、最初の会社だけだな。筆記があったのは。折角、一般常識問題(就職試験用)なんぞも買って、勉強したのに、あまり役に立っていない。(どころか、我輩国語問題しか読んでいない/←意味無し)−−あるがままの、我輩を受け入れてくれる企業があることを、祈るばかりであるかな。うえ〜ん(T■T)

桜。昨日の雨で随分と色が薄くなったような気がする。いや、気がするだけで、雨に濡れて脱色花なんて聞いたことはないのだが、詩的に表現すれば「色あせた」というべきなのかもしれないやね。−−ウチの近所は沢山の染井吉野が植わっている。団地の間にある小さな公園は綺麗な桜並木だし、道の脇には、枝だを切られた桜が、満開の花を重たげに裂かせている。花のアーチを抜けるように道を歩くと、足の裏に散った花びらがベタベタくっ付くのが、この時期の難点であるが、アスファルトを埋める桜の花びらは、とても美しいものである。味気ない現代の道が、美しく彩られるサマは、道行くおばさんまでが、ベンチに越しかけてウットリと眺めるほどなのだが…請負で団地の掃除をしているおじいちゃんおばあちゃんにとっては、この季節は落ち葉の季節と並んで、とっても大変な季節ではないかと、つい美しい桜雪を眺めながら考えてしまうのは、所詮ギャグ体質の悲しい性なのかしらん?とか思ったりしちゃったりして。−−−花の命は短い。ソレを思いっきり楽しむには…我輩、まだまだ精神面でゆとりが足りないようである。(花より団子。花見より、花見酒という人間に花を語る資格は、ないのかもしれない/苦笑)

■今日は何の日?■

 3/28は・・・1052年◆藤原頼通の宇治の別荘、平等院に
         1380年◆ヨーロッパに火薬、伝来
         1611年◆徳川家康、豊臣秀頼と会見
         1854年◆クリミア戦争、勃発
         1860年◆遣米使節、大統領と会見
         1876年◆廃刀令
         1903年◆日本初のビアガーデン、誕生
         1939年◆スペイン内乱終わる
         1979年◆スリーマイル島事故

−−−クリミア戦争…パレスチナ聖地の管理権をめぐり、ロシアとフランスが対立。ロシア軍のトルコ領ドナウ地方占領が開戦のきっかけとなる。後にイギリスもロシアに宣戦を布告し戦争は加速化していった。まぁ、この戦争の名前は知っていても、その背景については知らない人のほうが多い様に思う。なにせ、この戦争の名前が有名なのは、ある1人の女性の名前と密接に関わりがあるからだと思うのである。その人の名は…ナイチンゲール。子供偉人伝なんかでは、必ず登場する有名人である。クリミア戦争に従軍看護婦として出かけていった彼女の行った様々な看護活動が世界中の人の感動を呼び、戦争から帰ってきた彼女はキチンとした教育を受けた看護婦の育成こそが必要とされているとして、看護学校を設立して、その名を残す事となったわけなのだが…我輩も大昔にこの方の伝記を読んだ人間の1人である。だが、あまり覚えてないのである。戦争中2階の部屋にモノを運び上げる為に、滑車かなにかを利用したエレベーターのようなものを考案して使ったとか(人間用にあらず。小さなリフトみたいなものであったと記憶している)、連絡用の管をつかって声を伝えたとか、なんだか色々色々ごちゃごちゃな記憶になっていて、既に本当の彼女の「伝記」がどのようなものであるかが解らなくなっている。……ああ、そう言えば、先日行った英国旅行の時、St.ポール大聖堂の地下の霊廟に彼女のもあったはずなのに、見損ねてるし…我輩、彼女とあまり縁がないのだろうか??(←というか、他の有名所も見損ねてるじゃん!我輩/滅)そして、腐れた脳味噌は、フローレンス・ナイチンゲール(だったと思ったんだけどな…本名)のフローレンスという名前から、「ああ、FSSのファティマのクオリティーゲージ?」とか思ってたりするのだから、もう救い難いものがある。偉人もオタクに掛かっては、形無しであるかな(苦笑)−−−あ、もうひとつ廃刀令 というと、なぜか「るろうに剣心」になるのは、やはりオタク心のなせる技?(落ちなくて無理やり落とすのもソロソロ止めようよ、自分/滅)

2002年03月28日(木)
初日 最新 目次 HOME


My追加